鮭めんたい漬

博多めんたい

連日、福岡県のご飯のお供を堪能しているおかわりJAPAN(@OKAWAWARIJAPAN)です。

そして今宵も福岡県のご飯のお供。

創業昭和47年、半世紀近くにわたり有明海産の海苔を一筋に取り扱う博多のりの「塩のり」です。

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第875号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【塩の風味】福岡県"博多のり"の「おつまみ専科 博多の香 塩のり」です。

おつまみ専科-1

おつまみにぴったりな塩のり。
有明海産の海苔を使用。
「お酒にぴったり!!」というお客様のお声から、サラリーマンがおつまみを食べているパッケージになりました。

おつまみ専科-2

原材料…乾海苔(有明海産)、食塩、植物油 です。

おつまみ専科-3

ここで質問です。

「瀬戸内海産の海苔」と「有明海産の海苔」の違いをご存知ですか?

私も偉そうにご飯のお供ついて語っていますが初めて知りました。

=====

瀬戸内海産の海苔の特徴…草が硬く、厚みがありますので、巻いてからも長く置いておくような巻き寿司などに向いています。

有明海産の海苔の特徴…パリッとしていて、柔らかく口どけが良い海苔で、ご飯に巻いて食べていただくのにぴったり。

=====

↑ここ、期末試験にでるんで覚えてといてくださね。

なるほど、ということはご飯のお供として食べるには(ふりかけ含めて)、有明海産の海苔のほうがいいってことやな。

 

おつまみ専科-4

ほんのり塩。

おつまみ専科-6

 

販売者 有限会社 博多海苔
購入場所 いただきもの。
金額/内容量 540円(税込)/8切50枚
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント ビールに合う!!

しかし、口どけのよい食感を楽しんでいただきたのでビールの早飲みは禁止。

しっかり口の中がでとろける海苔を楽しんでいただき飲み込んでからビールを流しこんでください。

まろやかな塩辛さ。 塩辛すぎず、薄味すぎずちょうどよい塩梅の塩のりです。

 

 

▼姉妹品、リピート率No,1の「博多のり カットのり」も合わせてどうぞ。

・黒々とした色。

・パリっとした食感。

・噛んだとき、ねっちょっとしていてトロみのある食感。

三拍子そろっと味付けのり。ご飯に合うの今回紹介した「おつまみ専科」よりも「博多のり」ですね。

 

▼日本各地の特徴ある味付け海苔をまとめた【やめられない、、、止まらない!!】やみつき必至の「味付け海苔 8選」 もご参照くだささい。

味付け海苔ってほんとうにいいものですよね♪

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事