まいどどうもー♪日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIAJAPAN)です!!
青森県にねぶた漬・京都にはちりめん山椒・博多には明太子などなど、各都道府県にはその地域を代表する代名詞的なご飯のお供があります。
秋田県といえば…いぶりがっこ!! 乾燥したからからの大根を燻したお漬物。同じ大根のお漬物たくあんとはまた違った風味の美味しいいぶりがっこ。
==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第4号目のご飯のお供はコチラ!!
ポリポリの食感でご飯が進む!!秋田県のご飯にお供といえばこれ!!「いぶりがっこ」
「がっこ」とは秋田の方言で「漬物」という意味らしいです。
その漬物を燻したもの…なので「いぶりがっこ」らしいです!!
製造者 | 不明 |
---|---|
購入場所 | 不明 |
金額/内容量 | 不明 |
評価(5☆満点) | ☆☆☆ (あくまで個人的な評価です) |
一言コメント | ご飯のお供はもちろんですが、箸休めとしてちょびちょび食べるのもいいですね!! |
▼いぶりがっこの楽しみかた。
「ご飯にのせて食べる、箸休めにそのままポリポリ食べる!!」だけがいぶりがっこじゃない。
それだけではいぶりがっこのポテンシャルを50%も引き出せていません。
SNS上でも人気になっているのが、いぶりがっこチーズのせ!!
今晩はいぶりがっこチーズ pic.twitter.com/jNUcu0hMZs
— 成田義則 (@1954ny) 2017年12月4日
気にしながら、歯。いぶりがっこチーズが美味いな😋 pic.twitter.com/aPplFSiEan
— 太田光代 (@ota324) 2017年4月4日
ワインのお供にどうぞ。 お試しあれ。
▼おかわりJAPANおすすめのいぶりがっこ
砂糖は使わず、麹で大根で旨みを引き出した本格派いぶりがっこ。
一度このいぶりがっこを食べたらほかのいぶりがっこは食べれない? お試しあれ!
==
それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします!!