まいどどうもー♪日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIAJAPAN)です!!

青森県にねぶた漬・京都にはちりめん山椒・博多には明太子などなど、各都道府県にはその地域を代表する代名詞的なご飯のお供があります。

秋田県といえば…いぶりがっこ!! 乾燥したからからの大根を燻したお漬物。同じ大根のお漬物たくあんとはまた違った風味の美味しいいぶりがっこ。

==

本日紹介するおかわりJAPAN 通産第4号目のご飯のお供はコチラ!!
 ポリポリの食感でご飯が進む!!秋田県のご飯にお供といえばこれ!!「いぶりがっこ」

いぶりがっこ

「がっこ」とは秋田の方言で「漬物」という意味らしいです。

その漬物を燻したもの…なので「いぶりがっこ」らしいです!!

 

いぶりがっこ いぶりがっこ いぶりがっこ いぶりがっこ

 

製造者 不明
購入場所 不明
金額/内容量 不明
評価(5☆満点) ☆☆☆  (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  ご飯のお供はもちろんですが、箸休めとしてちょびちょび食べるのもいいですね!!

▼おかわりJAPANおすすめのいぶりがっこ

砂糖は使わず、麹で大根で旨みを引き出した本格派いぶりがっこ。
一度このいぶりがっこを食べたらほかのいぶりがっこは食べれない? お試しあれ!

==

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします!!

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事