京都府 【漬物屋の生ふりかけ】京都錦市場"打田漬物"の「大根葉のふりかけ」 2018年11月17日 京都錦市場にあるお漬物屋打田漬物。 錦市場の中では比較的広い店舗をもち、いろんな種類の漬物や佃煮を試食できることもあり、たくさんのお客様でにぎわっている漬物屋。 「現代人の漬物離れが~」と巷では叫ばれているがこの混雑状況を見ていると、打田漬物屋にとってはあまり関係のない話だろうと思えます。 さて 定番のしば漬、ピリ辛さ...
三重県 【鰻屋×佃煮屋】三重県桑名市"瑞宝"の「与八うなぎ志ぐれ」 2018年11月12日 言わずもがな… 秘伝のタレで炭火焼きされた鰻をご飯にのせて食べるのは美味い! 誰もが知っている。 今回紹介するご飯のお供は凄いぞ!! 何が凄いかって? プロの技で焼いた鰻を、佃煮屋がしぐれ煮に仕上げたんやで!! 平成最後の米騒動じゃー!! == 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第903号目のご飯のお供はこちら↓↓↓...
京都府 【錦市場にある漬物屋】京都"打田漬物"の「ピリ辛大根」 2018年11月9日 ご飯のお供に愛されている男、おかわりJAPAN(@OKAWARIAJAPN)です。 とくに意識していなくても美味しいご飯のお供に出会ってしまうんですよ、ご飯のお供に愛されている証です。 先日京都を旅行しているときに出会った"打田漬物"の「ピリ辛大根」。 京都の人気観光場所錦市場に店舗があり、いろんな種類のお漬物が試食で...
京都府 【錦市場にきたらココ】京つけもの打田漬物の「しば漬」 2018年11月2日 京都に行ってきました。 東京に住んでいても外国人観光客が多いなぁ~と日々感じますが、京都も負けじと多いですね。 ひさしぶりに京都の人気観光場所である錦市場に行ってきましたが、息がつまるほどの人・人・人。 歩けるがゆっくりお店は見れないしましてや食べ歩きなど。(それでも食べ歩きしている観光客はたくさんいらっしゃいますが。...
山口県 【安定感◎】山口県"國近"の「しば漬けわかめ」 2018年10月28日 生きていることは食べること、おかわりJAPAN(@OKAWARIAJAPN)です。 通産第897号目で紹介しました山口県"国近"の「しそいりわかめふりかけ」。 山口県では昔からわかめを細かく刻みご飯にのせる食べる習慣があり、 さらに萩の「井上商店」と長門の「國近」という2大しそわかめふりかけメーカーがあります。 どちら...
鳥取県 【カレーよりご飯に合うらっきょう】鳥取県"福ノ誉"の「じゃことラー油の生らっきょう」 2018年10月24日 ひよこ饅頭は頭から食べるか、それともお尻から食べるか? 目玉焼きには醤油をかけるか、ソースをかけるか? 1億数千万人にも住んでいる日本には、日々の生活の中でさまざま論争が存在します。 上記で挙げた以外にも… 「カレーライスには福神漬けか、それともらっきょうか?」論争はどうだろうか。 私は断然福神漬派だったが、年を重ね...
和歌山県 【引出物やプチギフトに】和歌山県"岩谷"の「紀州梅真鯛 梅」 2018年10月19日 ご飯に合うお供を探している人はもちろんですが、 今回のご飯のお供は… 結婚式の引出物やプチギフトで使えるご飯のお供を探しいるんですけどぉ~何かいいのありますか? 結婚式を控えた新郎さま・新婦さまに朗報なごはんのお供です。 日本で古くから縁起物として重宝されている「鯛」を使ったおめでたいごはんのお供。 鯛を使っているだけ...
山口県 【山口県民の定番ふりかけ】國近の「しそいりわかめ」 2018年10月18日 中毒性の高さ、業界トップクラスのふりかけ…しそわかめふりかけ。 炊き立てのご飯はもちろん、冷えたお弁当のごはん、おにぎりなど。日常の"白米"がある場面でその美味しさを発揮してくれる。 野球でたとえるなら先発・中継ぎ・抑え。どこでもこなせる万能選手! 毎日、毎食、食べて続けても飽きないしそわかめふりかけ。 「しそわかめふ...
京都府 【創業明治12年】京都近為の「浅しば」 2018年10月14日 前回のはたけ菜漬刻み に続き、京つけもの処 近為のお漬物をご紹介。 京都3大漬物と呼ばれている「しば漬」「すぐき漬」そして「千枚漬」。 そのうちの一つ「しば漬」。 しば漬といえば深い紅色と乳酸発酵の酸味が美味しい漬物でありますが、今回はさっぱりと食べられるしば漬、「浅しば」です。 == 本日紹介するおかわりJAPAN ...
京都府 【門前仲町にある京都の漬物屋】近為の「はたけ菜漬 刻み」 2018年10月12日 東京の門前仲町にある「近為」というお漬物屋さんがずっと前から気になっていた。 ずっと前というのは同じく門前仲町の深川仲町通りにある佃煮屋「筑定」にいったとき。 近くに行列ができてる飲食店があり、それが近為だった。 「へぇ~東京にもこんな流行っている漬物屋さんあるんや」 と思って調べてみると、東京の漬物屋ではなくて京都の...
愛知県 【まぐろも釣れる】愛知県"平松食品"の「愛知丸が釣ったまぐろと明太子のごはんじゅれ」 2018年10月9日 高校生×創業大正11年の老舗佃煮屋がコラボした新感覚ごはんのお供!! ジュレ上の醤油ダレの中に細かく刻まれたカツオや生姜がたっぷり入った「愛知丸が釣ったかつおとしょうがのごはんじゅれ」 ●高校生が釣ったカツオを使用していること や ●佃煮という伝統食品をジュレ状にしたこと などのストーリー性があることから、年1回くらい...
長崎県 【めし泥棒でお馴染みのメーカー】長崎県"大平食品"の「島原半島のたかな漬」 2018年10月6日 長崎県のご飯のお供といえば、、、、なんでしょうか? うーーん。なかなか思いつきませんよねぇ。 福岡県なら明太子!高菜漬け!!なんてパッと浮かんできますが。 しかし、長崎県民なら誰もが知っているご当地メシトモがあります。 それは… 大平食品の「めし泥棒」 日本テレビの人気番組「秘密のケンミンショー」の朝ごはん特集で、長崎...
東京都 【鮭×味噌】東京都 佐野みそ亀戸本店の「鮭みそ」 2018年9月26日 肉・魚・野菜…… 地球上に存在する食材は、とにかく味噌に混ぜればごはんのお供になるであろうと思っているおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 日本全国3,000万人の"おかず味噌ファンクラブ"の会員のみなさま!! 美味しいおかず味噌を発見しましたよ~☆ ずばり 鮭×味噌! 鮭×味噌というパワーワード...
東京都 【味噌屋自慢のみそ漬】東京都"佐野みそ"の「神代みそ漬 中辛(大根・きゅうり・茄子)」 2018年9月24日 三連休もおかわりしてる? おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 東京亀戸にある味噌・味噌汁専門店「佐野みそ亀戸本店」。 店内に何種類もの味噌が並び、計りしているお味噌屋。 味噌そのものだけでなく味噌を使った商品を多数扱い、本店の奥にはお味噌汁を提供するレストランスペースもあります。 まさに味噌の総合デ...
三重県 【食べるなら食べ比べて】三重県"瑞宝"の「瑞宝志ぐれ 昔の味&甘口」 2018年9月20日 どうも~3度の飯よりご飯のお供大好きおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 9月に入ってブログの更新が落ちております。 ご飯のお供に飽きたの? いいえ、そのようなことはありません。 新米の季節ということで、各方面からイベントやメディア出演のご依頼をいただき、そっちをこなすことでめいっぱいでして…。 ブ...
山形県 【新物】山形県"三奥屋"の「赤かぶ漬」 2018年9月14日 9月も中盤になり、猛暑もやっと落ち着き秋らしくなってきましたね。 どうも、おかわりJAPAN(@OKAWARJAPAN)です。 白米が美味しい新米の季節にぴったりのお漬物を紹介します。 ここで問題!以下の文章の( )に入る都道府県はどこでしょうか? 「西の京都、東の( )」 お漬物好きにとっては余裕の問題。 答えは…...
広島県 【最強にご飯に合う牡蠣】広島県"倉崎海産"の「牡蠣じゃん」 2018年9月10日 ひさしぶりに体中の全細胞が「美味しい!!」と唸った。 どうもおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 いや、本当においしいです。さすが倉崎海産。 【最強】っていう安直な言葉は使いたくはなかったが、このご飯のお供は牡蠣を使ったご飯のお供の中で間違いなく最強クラスであろう。 少なくても私が今まで口にした牡蠣を...
広島県 【広島企業のコラボ商品】山豊の「こもち昆布入り広島菜」 2018年9月8日 広島県は全国の中でもご飯のお供のレベルが高い地域であり、さらに全国区に知名度が高いメーカーがいくつかある。 一つはみなさまもご存知、「ゆかり」でおなじみの三島食品は広島県の会社。 あと田中食品の「旅行の友」も食べたことある人は多いのでは。これです↓ 昔からある タナカのふりかけ「旅行の友」は 広島県の企業です 変わらぬ...
京都府 【さっぱり】京漬物桝悟の「花みょうが」 2018年9月5日 残暑も厳しいですね〜、どうもおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 9月に入ったというのになんだこの暑さは! カンカン照りの突き刺すような暑さはなくなったが、ムシムシとうだるような暑さ。 まだまださっぷり系のご飯のお供を欲してしまう。 そんなあなたに…京漬物桝悟の「花みょうが」はいかが? == 本日紹介...
和歌山県 【驚き度100%】和歌山県岩谷の「鮭ほぐし身入り南高梅 梅さけ」 2018年9月2日 こんな経験ないだろうか…… おにぎりの具材、鮭にしようかしら。それとも梅干にしようかしら。うーーー迷っておにぎりが作れない!! ありますよね。 おにぎりの具材…梅干しにするか?鮭するか?問題。 1個は梅干し、もう1個は鮭でいいじゃね? いやいや、そういう問題じゃくて。 1つのおにぎりに梅干しをいれるか、鮭を入れるか、...
京都府 【山椒かおる】京都"おちゃのこさいさい"の「京のうま辛 山椒ふりかけ」 2018年8月30日 三度の飯よりご飯のお供が好き、おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 舞妓はんひぃ〜ひぃ〜あるやん!!! か、買っちゃおうかなw pic.twitter.com/DUWyLz7Cj3 — ゆう (@Hampty0723) 2018年8月24日 京都観光に行ったときにお土産屋さんで必ず見かけるこの商品!...
岐阜県 【ちょい辛】岐阜県"飛騨山味屋"の「ピリっときゅうり醤油漬」 2018年8月26日 暑い。これが「残暑」なのか?「残暑」とは? と考えさせられるほどの暑さ。 そろそろ新米の季節にむけて秋の味覚を使ったご飯のお供をセレクトしていきたいところだが、これだけ暑いとまだまだ"夏"のご飯のお供が手放せない。 さっぱり系だったり、ピリ辛系だったり。 まだまだ残暑が厳しいのでさっぱり系とピリ辛い系が合わさった「ピリ...
北海道 【セブンイレブン】国産するめいかの熟成いか塩辛【安い】 2018年8月18日 近くて便利セブンイレブン。 朝の出勤通学途中、お昼休み。そして帰宅途中に。 現代の日本人のライフスタイルに欠かすことのできないセブンイレブン。 ローソンやファミマもあるじゃない? いいや、セブンイレブンじゃないとダメなんです。 その理由はセブンイレブンのPB商品「セブンプレミアム」。 などのご飯のお供も充実のラインナッ...
宮城県 【コリコリうまい】宮城県"豊屋食品工業"の「三陸きんぴら茎わかめ」 2018年8月15日 日本全国に8000万人(※)いると言われているご飯のお供愛好家のみなさま、どうもおかわりJAPANです(@OKAWARIJAPAN)です。 本日は日本全国に100万人(※)いると言われているコリコリ茎わかめ大好きさんに…朗報です。 おかずにもなる(お弁当の1品にも)、酒のつまみになる、そしてご飯のお供にもなりうる万能な...
新潟県 【ご飯にのせる柿の種!?】新潟県"阿部幸製菓"の「柿の種のオイル漬け」 2018年8月11日 近年、進化が著しいご飯のお供。 ・ご飯にかける餃子 ・ご飯にかけるハンバーグ(ハンバ具ー) ・ご飯にのせるとん汁 特に変わりものが…ごはんにかけるチョコレートなど。このような"変わり種のっけ系ご飯のお供"が注目を集めています。 そして今年ついに…新潟県の製菓メーカーが「ご飯にのせる柿の種」を発売。 その名も「柿の種のオ...
広島県 【広島菜漬でお馴染み】広島県"ねこしま"の「廣島キムチ」 2018年8月8日 高菜漬・野沢菜漬と並んで「日本3大菜漬」と言われている広島菜漬。 菜っ葉でご飯を巻いても美味しいし、細かく刻んでちりめんと合わせた広島菜ちりめんとして食べるのも美味しい。 創業昭和3年。広島菜漬を作り続け、地元広島で支持されているお漬物メーカー「ねこしま」。 今回はそんな広島菜漬を得意としてねこしまが作るキムチです、広...
神奈川県 【酷暑にちょうどいい塩梅】神奈川県小田原"ちん里う"の「三年漬梅干」 2018年8月4日 今日も暑いですね。 ちゃんと熱中症対策はしていますか。 クーラーをつける。水分と塩分をしっかり摂る。 日ごろは塩分の摂取はできるだけ低く低くと意識していますが、これだけ暑くて汗がだらだら流れていく季節は少しくらい塩分摂りすぎでも許されるでしょう。 今日は梅ぼし!! 創業明治、小田原の梅干屋ちん里うの梅干しです。 == ...
福岡県 【辛さと食感】福岡県"平尾水産"の「庄屋さんの侍のり」 2018年8月1日 暑い…。 どうなってんだ天候は。 あ、どうもおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 猛暑で食欲もわかない時に、わざわざご飯のお供ブログを読んでいただきありがとうございます。 暑いときのご飯のお供といえば…ネバトロさっぱり系、もしくは激辛系のどちらかをおすすめしたい。 今回は激辛系をせめていこう。 北九州...
兵庫県 「ごはんですよ」に負けたらあかん!関西が誇る「磯じまん」と「アラ」を食べ比べてみた。 2018年7月31日 海苔の佃煮といえば桃屋の「ごはんですよ」だよね。 ですよね。 日本人に「海苔の佃煮といえば??」と質問すれば、おそらく9割の方がそう答えるでしょうね。 間違いない。 東京の京橋で創業し、今は日本橋に本社を置く大手食品メーカー桃屋。 しかし私は関西出身者として声を大にして言いたいことがある。 大阪には「磯じまん」。兵庫県...
長野県 【由緒ある味噌屋】長野県"すや亀"の「善光寺しょうゆ豆」 2018年7月28日 猛暑でもがっつりおかわり! おかわりJAPAN(@OKAWARIAJAPAN)です。 本日は「しょうゆ豆」を紹介します。 香川県民にとってのしょうゆ豆は「そら豆を醤油や砂糖で甘辛く炊いたもの」でしょう。 今回のしょうゆ豆は香川県のみなさまがイメージしているしょうゆ豆とは違うものです。 長野県善光寺の門前で味噌を作り始め...
福岡県 【塩の風味】福岡県"博多のり"の「おつまみ専科 博多の香 塩のり」 2018年7月26日 「鮭めんたい漬」 「博多めんたい」 連日、福岡県のご飯のお供を堪能しているおかわりJAPAN(@OKAWAWARIJAPAN)です。 そして今宵も福岡県のご飯のお供。 創業昭和47年、半世紀近くにわたり有明海産の海苔を一筋に取り扱う博多のりの「塩のり」です。 == 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第875号目のご飯...
福岡県 【ピリっとした辛味】福岡県"まつ本"の「博多めんたい」 2018年7月24日 白米は飲み物です!! どうも〜おかわりJAPAN(@OKAWARIAJAPAN)です。 日本列島暑すぎるぜ〜なぁ。 水分補給・塩分補給はしっかりと!! 基本的に塩分濃いめのものが多いご飯のお供。そんなご飯のお供中心の食生活を送っていると、塩分摂取には人一倍気をつけております。 が、これだけ暑くて汗をだらだらかくと多少の...
福岡県 【鮭と明太のマッチング】福岡県"長門屋"の「鮭めんたい漬」 2018年7月20日 やっほーい!!猛暑でも食欲落ちません、おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 鮭と明太、、、それぞれが実力のある人気お供。 そんな鮭と明太がマッチングしたご飯のお供!博多の名産品を多数取り扱う"長門屋"のオリジナル商品。 それが「鮭めんたい漬」。 どう転んでも美味しいものが出来上がってくるだろう「鮭」×...
神奈川県 【本場韓国の乳酸発酵】川崎市 三輝の「白菜キムチ」 2018年7月18日 ご飯のお供を食べて腸活をしているおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 腸内環境を整るのに必要な乳酸菌。 お漬物やキムチなどの発酵食品には乳酸菌が含まれているので、ご飯のお供を食べることは腸活につながります。 しかし、気をつけていただきたいのはスーパーで売っている「キムチ」には発酵していないキムチがあり...
京都府 【不思議な美味しさ】京つけもの もりの「佃煮オリーブ」 2018年7月13日 京漬物の定番「もり」。 京都観光に行ってお土産にお漬物を頼まれて迷ったら、とりあえずもりの漬物を買え!! と、私は常々言っております。 京都駅でも購入できるし、京都市内のいたるとろこに店舗がある。 利便性だけでなく、万人受けする安定の美味しさもおすすめする理由!! 余談ではあるが今年のゴールデンウィークに京都へ行った際...
福岡県 【味付けのりの王道】福岡県糸島の「博多のり カット海苔」 2018年7月9日 あなたの食べたいご飯のお供が見つけかる日本一のご飯のお供ブログ、おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 「ご飯に合えばなんでもいい!!」と思えるこだわりのないご飯のお供はたくさんあります。 しかし、"味付けのり"に対してはほんの少しこだわりがある。 ・黒々とした色。 ・パリっとした食感。 ・噛んだとき...
東京都 【おかわりJAPANも熱視線】カルディで購入できるご飯のお供 まとめ 2018年7月7日 ご飯のお供にくびったけ!おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 9月〜11月くらいは新米シーズンということで、ご飯のお供マニアである私には取材やイベント協力の依頼が舞い込んできます。 だいたい今の時期、7月上旬くらいには企業様からお声がけをいただきます。 そのときよく聞かれる質問が… 「今流行りのご飯の...
東京都 【カルディ】刺激的な辛さでご飯がススム「食べる麻辣醤」 2018年7月4日 夏真っ盛りよりも、7月上旬のジメジメ感と気温上昇のダブルパンチのほうが体にこたえませんか? 食欲落ちますよね。 「お米などの固形物は喉を通さない。」なんて方も多いのでは。 ご飯食大好きな私でもバテ気味でおかわりをしない日が数日続いていましたが、久しぶりに私のおかわり欲を呼び起こしてくれるご飯のお供に出会いました。それが...
北海道 【セブンイレブン】2種の豆板醤を使用 ザーサイ炒め 2018年7月2日 ご飯のお供の最前線!おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 おかわりJAPANを始めて4年。今まではご当地系のご飯のお供を中心に紹介しておりますが、最近はスーパーマーケットやコンビニで買えるご飯のお供にちょこっと寄り道をしております。 もっと手軽にご飯のお供を楽しんでほしい!! という想いでおります。 ...
栃木県 【鬼怒川温泉のお土産】若竹の庄の「三撰 きのこみそ」 2018年6月30日 職場の人からお土産でもらった「三撰 きのこみそ」。 人気ご飯のお供ブロガーを公言しているとお土産としていろなんなお供をもらえます。(ええやろ。) こんな珍しいご飯のお供があったよ〜! てな、具合に。 今回は鬼怒川温泉の「若竹の庄」という日本旅館のお土産。 楽天トラベルで総合評価4.48、レビュー件数337件(2018年...