たてやま

9月の半ば3連休最終日、、、都内から車をとばして房総半島の南端にある館山市へいってきました。

東京アクアラインを渡り、途中「海ほたる」に寄り道したりで片道3時間くらいかかりましたが。。。

ドライブの楽しみの一つ、、、"道の駅"。 道の駅には量販店や大手スーパーには流通していない地元食材やその食材で作られたお惣菜や加工食品が並んでいます。しかも驚きのお手頃価格。

今回は館山港のすぐそばにある"道の駅"ならぬ"渚の駅 たてやま"へいってきました。 "渚の駅"へ行ってきたということはきっと海の幸のご飯のお供 なんやろな〜と思わせといて、今回は野菜のお供!!お漬物です。

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第761号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
<千葉県館山の渚の駅で購入>千葉県そてつ農園の「地元野菜のはりはり漬け」 です。

南房総の旬の野菜を使った「はりはり漬け」です。

切干し大根やきゅうりの"はりはり"した食感とコクのある甘酸っぱさが後を引くついつい食べちゃうお漬物。

そてつ農園のはりはり漬-2

原材料は…大根・きゅうり・昆布・たくあん・生姜・人参・ごま・食酢・みりん・酒・砂糖・醤油(大豆、小麦含む)です。

 

そてつ農園のはりはり漬-3

これが千葉県房総半島の"はりはり漬け"。 というのも日本各地には"はりはり漬"という商品名のお漬物が多数存在します。

共通するのは大根が入っていて、大根の"ポリポリ"食感が"ハリハリ"と聞こえるから"はりはり漬"。

島根県にはハリハリキムチなんてのもありましたよ〜!!これは美味しかったなぁ。

 

そてつ農園のはりはり漬-4

 

そてつ農園のはりはり漬-5

製造者 そてつ農園
購入場所 渚の駅たてやま
金額/内容量 420円(税込)/230g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  お酢の甘酸っぱさがしっかり染み込んだ大根ときゅうり、そして生姜の優しい辛さがあとをひく美味しさ。食感もしっかり"はりはり"。

甘酸っぱいだけであればご飯はあまり進まないが、、、ここは日本一の醤油の生産量を誇る千葉県のお漬物。しっかり醤油のコクもあるのでご飯にも合う! 道の駅らしい手作りで素朴な味。 美味しい。

▼今回紹介した そてつ農園の「地元野菜のはりはり漬け」を購入できるオンラインショップを見つけることはできませんでした。

まぁ〜こういう地産地産の手造り商品は実際にその土地へ足を運んで購入することで価値が少し上がるものだと思う。
"渚の駅たてやま"のほかにも、館山市のお隣の南房総市"富楽里とみやま"という道の駅でも売っていたので房総半島の道の駅では広く流通している商品なのかもしれません。

房総半島の道の駅で見つけた際はぜひご賞味ください!!

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪


《3月3日~》日本各地のふりかけが名古屋に大集合!ふりかけフェス2025 @ハンズ名古屋店

\\1,500種類以上のご飯のお供を食べたマニアが監修//

2025年3月3日~ハンズ名古屋店開店25周年記念としてこ約250種類のふりかけを集めた《ふりかけフェス2025》を開催します。

私が監修者としてご当地ふりかけをセレクトしました!

おかげさまでご好評のため、延長して4月も売り場を展開いたします。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事