まいどどうもー♪日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです!!

ご飯のお供を分類すると以下の2つに分類ができます。

(1)製造元が創意工夫を凝らして素材にしっかり味つけや調理をしたもの。

(2)素材の旨みを活かすために味付けや調理は最低限のもの。

どちらが美味しい!

どちらが正解!!

はない。 どちらもご飯に合う。

おかわりJAPANでは(1)のご飯のお供を紹介することが多いが、今回は(2)のタイプのご飯のお供です。

==

本日紹介するおかわりJAPAN 通産第18号目のご飯のお供はコチラ!!
愛媛県 カネモの「釜揚げしらす」です。

しらす

瀬戸内海でとれた、活きの良いいわしの稚魚をすぐに加工しておいしさをぎゅっと閉じ込めました。

赤穂の塩を使用して上品な味に仕上げています。 釜あげ丼やかきあげなど、おいしくお召し上がりいただけます。(サイト文章引用)

 

原材料は…いわしの稚魚、食塩 です。 食塩にはブランド塩として名高い「赤穂の塩」を利用。

 

しらす

「釜揚げしらす」はしらすを塩水で茹で上げて水をきったものです。

白いご飯に盛られた新鮮な白い釜揚げしらす、、、「いたただきまーーす♪」

 

しらす

そのままでも塩っけがあるのですが、しらすにはやっぱり醤油でしょう♪
素材の味を活かすためのちょっと高そうなこだわり醤油を買ってきました。

 

しらす

あと鰹節なんかもかけても美味しいかもですね!!

 

しらす

製造者 カネモ
購入場所 成城石井 赤坂アークヒルズ店
金額/内容量 270円(税込)/70g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 270円とお買い得価格がいいですね!

新鮮で美味しいしらすでした☆熱々のご飯によく合います

▼愛媛県"カネモ"の「釜揚げしらす」のお買い上げ・詳細はコチラ↓↓

https://kanemo.raku-uru.jp/

 

▼「素材そのまま美味しい」系のおすすめのご飯のお供はこちら↓↓↓
千葉県守屋の「ぶっかけ海苔」も素材のもののふりかけ。
原材料は「青のり」・「海苔」・「鰹節」以上!! まさに素材そのもののご飯のお供。
あの武井壮さんがTwitterやテレビで大好きと公言しているふりかけ。

ご興味がある方は合わせてご参照ください。

カネモの「釜揚げしらす」と守屋の「ぶっかり海苔めし」を一緒にご飯にのせて、ちょろっと醤油を垂らして食べるのが最強ではないだろうか…(妄想)

 

==

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします♪

 

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事