梅干しの炊き込みご飯

どうも~日本各地の美味しいご飯のお供やご飯が進むおかずレシピを紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

先週9月初めの週末、少し遅めの夏休みをいただきました。 9月に入りましたがまだまだ暑い日が続きますね。

さてさて、まだまだまだまだ厳しい残暑。

本当にいつになったら秋らしい秋はやってくるにだろう。。。。

本日はまだまだ厳しい残暑を乗り切るぞ飯レシピです。

ずばり「梅干しとツナの炊き込みご飯」!!

この「梅干しとツナの炊き込みご飯」レシピをこの時期におすすめできる理由、、、

その1:塩分がありクエン酸ありの梅干しは残暑を乗り切るための必須アイテム。

その2:火を使わず、炊飯器のボタンを押すだけで簡単に作れる炊き込みご飯。(冷房が効いている室内とはいえ台所は暑いですもんねぇ~。)

今回の「梅干しとツナの炊き込みご飯」レシピは
赤坂の料亭で修業経験をもつプロの料理人、現在は上野広小路で小料理屋美酒処琳を運営している桑折氏に考えてもらいました。

【1】材料(2人前)
梅干しの炊き込みご飯材料
●梅干し…60g(約4粒)
●ツ ナ…100g
●お 米…2合
●本だし…5g
● 塩 …2g
●みりん…15g
●醤 油…10g
● 水 …2合分
●刻みねぎ…適量

【2】作り方
(1).梅干しの種を取り除き、果肉を包丁でたたいてペースト状にする。
(2).炊飯器のかまに、研いだお米・ツナ・(1)の梅干し・本だし・塩・醤油・みりん・水をいれてかき混ぜる。
(4).炊飯器の通常モードで炊く。
(5).炊けたらよくかき混ぜてお茶碗に盛る。お好みで刻みねぎを散らして完成。
さらに詳しい作り方を動画にて公開しております。こちらです↓

※おかわりJAPANのフォローボタンをポチっとお願いします。

 

 

【3】感想
●梅干しのほのかな酸味、減退気味の食欲をアップさせてくれる炊き込みご飯。(桑折)
●梅干しが苦手な小さなお子様でも食べられる優しい味の炊き込みご飯。(長船)

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。 ほな、サイナラ~♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事