まいどどうもー♪日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです!!

日本有数のカツオ水揚げ量を誇る漁港があり、カツオ節生産量日本一の鹿児島県枕崎市。 カツオの街枕崎のご飯のお供といえばこれに決まっています。

かつお味噌!! 

==

本日紹介するおかわりJAPAN 通産第21号目のご飯のお供はコチラ!!
【鰹の街、枕崎から】鹿児島県"まるた屋"の「手作りかつお味噌」です☆

かつお味噌

枕崎の鰹なまり節が秘伝の味噌にたっぷり。無添加味噌・砂糖・地酒で手造りした母の心を今も。

ごはんいぴったり!おにぎりに、あったかいごはんに、卵かけご飯に混ぜて、素朴だけど絶品。(サイト文章引用)

 

鰹で有名な鹿児島県の「枕崎市」

私のオカンが枕崎市出身ということもあり、幼い頃から枕崎のカツオは身近な存在でした。 一人でカツオ節工場するくらいかつお節好きな私。 なのでカツオのご飯のお供に関しては、ほかのご飯のお供よりもどうしても辛口コメントになってしまいがち。(笑)

 

かつお味噌

それでは早速ご飯にのせて「いただきまーーす☆」

かつお味噌

製造者 まるた屋
購入場所 かごしま遊楽館 (鹿児島県のアンテナショップ)
金額/内容量 390円/???
評価(5☆満点) ☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 甘口の仕上げられた鰹味噌。ちょと甘すぎかなぁと。ちょっとというか結構甘い。

私はこの甘さ苦手ではないのですが、食べ慣れていない人からすれば驚きの味かも?

味噌にしても醤油にしても九州は甘口ですが、鹿児島は特に甘いですね。

 

▼今回紹介した"まるた屋"の「手作りかつお味噌」のお取り寄せはこちら↓↓
▼ご飯がススムご当地ご飯のお供をまとめています。↓↓↓
地域ごとに特色の原料・作り方・味そして色が異なる味噌。 寒い東北の味噌は辛口で、九州や四国は甘い。また愛知県の豆みそ(八丁味噌)や京都の白みそなど独特な味噌もあったり。
それだけ味噌の違いがあるように、おかず味噌もそれぞれの地域ごとによって特色が異なるし、中の具材も異なる。
そんな奥深い「おかず味噌」の世界をまとめております。 おかず味噌ファン必見です!!
==

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします♪

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事