京漬物もり-1

楽しい時間は早く過ぎるように、美味しいご飯のお供が減るのも早い。 京漬物"もり"の9種類お試しセットも残り1種類。。。12月にお取り寄せしたとき、「9種類もあったら3カ月くらいかけてゆっくり食べよう」と思っていましたが、予測があまかったです。 美味しくて…1か月ちょっとで最後の1袋。

さすが、漬物激戦区京都で人気の漬物専門"もり"。 「京都土産に迷ったらもりの漬物を買っておけ。」と誰かが言ったとか言ってないとか。

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第668号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
絶対にハズさない京漬物”もり”のお試しセット パート9…「うり茶漬」 です。

うり茶漬け-1

京都は亀岡の自家農園で育てた瓜を発酵工程を経て国産生姜と共に濃口醤油で漬け込みました。少し甘めのお茶漬に合う「もり」オリジナル商品です。

うり茶漬け-2
原材料は…うり、生姜、漬け原材料[しょうゆ、砂糖、ブドウ糖果糖ぶどう糖液糖、唐辛子抽出物]、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(V,C)、カラメル色素、(原材料の一部に小麦を含む)です。

 

うり茶漬け-3

京福神」・「古都ほたる」・「嵯峨ふぶき」・「味すぐき」・「里の味」・「きざみしば漬」・「おむすぎ壬生菜」・「嵯峨嵐山漬」の8種類、プラス「うり茶漬」で全9種類。

大根・きゅうり・生姜・壬生菜・蓮根・みょうが・すぐきや紫蘇など、野菜そのものの素朴な美味しさが味わえるお漬物たち。 そして最後は"瓜"を使ったとお漬物。

"茶漬"ということでお茶漬けにして召し上げるのが美味しいのでしょうが、私はそのままいただきます。

うり茶漬け-4
それでは本日は…
絶対にハズさない京漬物”もり”のお試しセット パート9…「うり茶漬」 をご飯にのせて…いただきます♪

うり茶漬け-5

 

うり茶漬け-6

製造者 株式会社もり
購入場所 京つけもの もり  オンラインショップ
金額/内容量 1,944円(税込・送料無料)/9種類詰め合わせのお試しセット
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  生姜の辛味があとひく醤油漬け。 すごく濃そうにみえますが、そこまで濃くはない。

"うり茶漬"ですが、お茶をかけてなく美味しいです。

▼今回紹介した”京 つけもの もり”のお試しセットのお取りよせはこちら↓↓

【京つけものもり オンラインショップ お得なお試しセット(初回限定)】

 

最後の最後まで安定した味を提供してくれた"もり"のお得なお試しセット(初回限定)。 今流行りのピリ辛ラー油系めしとものようなパンチ力はありませんが、じわじわと「あっ、美味しい。」がこみ上げてくる素朴なご飯のお供でした。

野球のピッチャーで例えるなら最多勝や優秀防御率のタイトルは取れないが、毎年防御率3点台でローテーションを守り二桁勝利をあげてくるピッチャーってイメージですね。

まぁ〜とにもかくにも、もりのお漬物はどれを食べても決してハズレがない! ということが実証されました。「京都土産に迷ったらもりの漬物を買っておけ。」 覚えといてくださいね。w

京都土産に、伊藤久右衛門の抹茶スイーツもええけどな!w

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事