楽しい時間があっという間に過ぎていくように、美味しいものもあっという間に食べ終わってしまう。

大藤千枚漬け-6

2月の後半にお取り寄せした京都の老舗漬物屋"大藤"の漬物たち。 京の冬の味覚「千枚漬」の"本家"大藤。 一子相伝で受け継がれてきた千枚漬をはじめ、赤かぶこうじ漬きざみすぐき・ゆず風味大根

この数週間、名脇役として私の食卓を彩ってくれた大藤のお漬物も今回がラスト。 ラストはごぼうの醤油漬けです。

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第831号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【噛み応え…あり】京都"大藤"の「ごんぼ」 です。
大藤 ごんぼ-1

歯ごたえしゃきしゃき、かつお出汁で浅漬風に漬けました。

大藤 ごんぼ-2

原材料は…ごぼう、漬け原材料[砂糖、ぶどう糖果糖液糖、しょうゆ、発酵調味料、かつお節、食塩、とうがらし]、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(V.C)です。

大藤 ごんぼ-3

平安時代に中国から渡来してきたと言われているごぼう。 その独特の風味と香りで多くの日本人を魅了してきました。

 

大藤 ごんぼ-4

 

大藤 ごんぼ-6

 

販売者 ㈱大藤
購入場所 大藤 楽天市場店
金額/内容量 432円(税込)/100g
評価(5☆満点) ☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント ごぼうのポリポリ食感がかなり強めのごぼうの醤油漬。

"浅漬け風"ということもあり、ごぼうのアクが強い。

味・食感とものごぼうの力強さを感じとれる漬物です。

 

▼今回紹介した"大藤"の「ごんぼ」のお取り寄せはこちら↓↓↓

同じ京都のお漬物屋で、牛蒡を使ったご飯のお供なら…川勝総本家の「ごぼうの西京みそ漬」がおすすめです。
西京みそのまろやかの味わいに包まれた食感豊かなごぼうを堪能してください。
おかわりJAPAN、お米を作ります!
お米作り

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」で発信していきます。

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事