まいどどうも~、日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

ひさしぶりにやる企画、前回この企画記事を書いたのはもう6年前ですか~、時が経つのは早いですなぁ。

私がこのおかわりJAPANをここまで続けてこれたのはメンターと呼べる存在の人が何人かいたおかげです。

そのうちの1人がお漬物専門店「丸越アピタ名古屋南店」の店長さん。 こちらの方です↓↓

出会ったのは2014年の冬だったはず。まだおかわりJAPANを始めて1年くらいの時。ご飯のお供について右も左もわからない時に丸越アピタ名古屋南店さんと出会いお漬物こと、ご飯のお供こと、いろいろ教えてもらいました。

上記の埋め込みツイッターを見てもらえればわかるんですが、フォロワーがすごい数いらっしゃるんですねよ。

ツイッターをうまく使いこなし商売をされているとても面白い方です。

今回は

そんな丸越アピタ名古屋南店さんに、

現在(2022年6月27日)店舗で取り扱っているおすすめのご飯が進むお漬物を教えてもらいました。

さすがお漬物のプロ!!と思わず唸る!!

ご飯に合うのはもちろん、ジメジメ不快感が高いのこの季節でも美味しく食べられるものばかりです。

 

【1】ホタテメンマ(製造元:ミクロ)

細切りのメンマにキクラゲに山クラゲホタテの貝ひもを少しのピリ辛の醤油で仕上げてあります。メンマは柔らかく、キクラゲ山クラゲのコリコリ感がアクセントになって食感がいいです。貝ひもの旨味がしっかりのっているので暖かいご飯に最適です。

 

【2】野沢菜白しょうゆ(製造元:丸越)

シャキシャキの野沢菜をサッパリ甘口の白醤油で仕上げています。
そのままご飯に、細かく刻んで胡麻と一緒に菜飯にしても美味しいです。

 

 

【3】ごぼう風味(製造元:新進)

ごぼうと胡瓜、大根の醤油漬。ごぼう独特の香りが大根や胡瓜に染み込んでいて、ご飯の上に乗せて醤油の色が乗ったご飯の部分も美味しいのでお弁当のご飯に散らしてあっても美味しいです。

 

 

 

【4】ピリ辛高菜油炒め(製造元:中園久太郎商店)

丸越で取扱う高菜の油炒めは結構な数かあるんですが、僕はここの高菜が1番すきです。
暖かいご飯だけじゃなく、豚骨らーめんに入れたり炒飯にしてみたり、高菜は万能ですよね。

 

【5】小松菜とじゃこのごま和え(製造元:丸越)

国産小松菜、椎茸、じゃこ使用。椎茸の旨味とかつおの風味でご飯に乗せてもいいし混ぜても美味しい。
シャキシャキとした小松菜の歯触りがアクセントになって食が進みます。

 

 

【6】舞茸とごぼうのごま風味

管理栄養士考案!
食物繊維たっぷり。ごま油風味とコク、舞茸の旨味とごぼうのシャキシャキ感が癖になる逸品です。
おかず漬物の部類なのでごはんに乗せても美味しいです。個人的にはひじきの味がごま油にマッチして好きですね。

 

===

以上、

丸越アピタ名古屋南店の「おすすめご飯のお供 6選」 でした。

私も全部いただきましたがどれも美味しい!!

あえておすすめするなら「ホタテメンマ」「ピリ辛高菜油炒め」ですね。

ホタテメンマは、もう商品名聞いただけで美味しいってわかりますよね。

そのまま食べても美味しい中華風惣菜ですね!ビールのおつまみにも最高です。

ピリ辛高菜油炒めはクセがなく食べやすい。油ぽっさはなく、ピリ辛さはしっかり。ご飯のお供して安定の高菜漬ですね。

 

▼丸越 アピタ名古屋南店 の詳細

(この写真、結構前に撮影したものだから現在はもっと変わっている可能性あり!?)

基本的に、丸越さんの各店舗さんはそれぞれで通販はやられていません。

なので通販はできないのですが、

詳細は丸越アピタ名古屋南店にお問い合わせください。

お問い合わせ先は…ツイッターアカウント@054758373 か TEL:052-691-7883(朝8時〜夜9時)です。

今回紹介したお漬物以外にもたくさんの種類のお漬物を取り扱われているので、いろいろ店長さんに聞いてみてください。

あなたの好みに合うお漬物・ご飯のお供に出会えるはずです。

 

▼名古屋以外にお住まいの方へ

この記事をご覧になった名古屋以外の方から
「えー!!お漬物美味しそうだけどわざわざ名古屋まで買いに行けなーい」
という嘆きの声が聞こえてきそうです。
安心してください。
お漬物専門店は「日本全国!」とまではいきませんが、日本中それなりに店舗があります。
詳しくはお漬物専門店丸越のホームページをご覧ください。→【丸越 店舗案内
(店舗によって取り扱いの商品は異なるようですので、詳細は各々の店舗にお問合せください。)

==
ということでこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします☆
ほな、サイナラ~♪

 

日本各地のご当地ご飯のお供を旅する気分で食べ比べ!

その土地では当たり前に食べられているけど、違う地域では まったく知られていない。

美味しいけれど世の中に 知られていないご当地ご飯のお供はたくさんあります。

そんなご飯のお供たちをお取り寄せして ご飯のお供で「旅する気分」を味わってみませんか?

詰め合わせ内容は季節ごとに変更します。 今だけのご飯のお供セットです。

食べたご飯のお供は1,500種類以上!

ご飯のお供専門家として数多くの メディアに出演するおかわりJAPANの 長船が監修・企画・販売しています!

現在5%OFFクーポン配布中!!

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事