高知県 【かつおがゴロゴロ】高知県"ど久礼もん企業組合"の「漁師のかつお入り食うラー油」 2020年4月9日 どうも~日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。 日々刻々と変化する厳しい情勢ではありますが、美味しいご飯のお供を食べて束の間の休息はいかがでしょうか? 本日紹介するご飯のお供は、みなさまお待ちかね・・・ラー油を使ったご飯のお供。 桃屋の食べるラー油が大ヒットし...
高知県 【鮎だし入り】高知県"四万十生産有限会社"の「四万十の焼鮎だしの佃煮」 2020年3月20日 どうも~日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。 ご飯のお供の定番、海苔の佃煮。 派手な美味しさはありませんが、毎日食べても飽きない。どっしりとした安定感のあるご飯のお供。 今回の海苔の佃煮は珍しいあゆダシ入りの海苔の佃煮。 == 本日紹介する通産第962号目の...
高知県 【野菜炒めに使ってみて】高知県"四國健商"の「土佐あかうし肉味噌」 2020年2月27日 どうも~日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。 ご飯のお供を紹介する前に1つお知らせです。 4月19日(日)に予定しておりました「ご飯のお供選手権2020 第1回予選」の日程が、コロナウイルス感染拡大防止のため延期となりました。 安心してください、あくまで延期...
高知県 【ゆず】高知県"上町池澤本店"の「土佐の赤かつお ゆず味」 2019年1月3日 おせちに飽きたらご飯のお供。 どうもおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 あけましておめでとうございます。 2019年もご飯のお供ブログおかわりJAPANをよろしくお願いします。 2019年一発目のご飯のお供は~ 8年前の2011年、TBSのテレビ番組「めしともグランプリ」で見事日本一のご飯のお供に選...
高知県 【あの日本一お供の姉妹品】高知県"上町池澤本店"の「土佐の赤かつお 青さのり味」 2018年12月15日 どうも、小学生の頃は吉本新喜劇に入りたいと思っていたおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 いまや師走の一大イベントとなった日本一の漫才師を決めるM-1グランプリ。 今年は本旨とは関係のないところが話題に上がっていますね。。。 さて、2011年に「めし友グランプリ」という日本一のご飯のお供を決める、テレ...
高知県 【香りがうまい】高知県"マユミフーズ"の「青のりふりかけ」 2018年5月16日 「香りがうまい」 これ、正しい日本語の使い方ではないだろう。 しかし、この青のりふりかけの香りを嗅いだ時のファーストインプレッションは「香りがうまい!!」だ。 その「うまい香り」の正体は青のりです。 1袋50g入りで600円(税抜)。乾燥ふりかけでこの価格は高単価の部類。 きっと良い青のりを使っているのでしょう。 ==...
高知県 【カツオに劣らない】高知県"中里食品"の「宗田鰹フレーク 黒こしょうとしょうが入り」 2017年5月7日 さてみなさん、5月です!! 初鰹の季節ですよーー!! 初鰹は秋に南下してくる戻鰹と比べると、脂質が少なく水分が多いヘルシーな食材です。 鰹は良質なたんぱく質がたっぷりと含まれており、背骨に近い「血合い」には、ビタミンB12、ナイアシン、鉄、ビタミンD、タウリンなどが豊富で、栄養価の高さはレバー並と言われています。 pi...
高知県 【龍馬も食べていた?】高知県"土居食品"の「龍馬漬」 2017年5月4日 「龍馬漬」…高知県を代表する偉人「坂本龍馬」の名を冠したお漬物。なので、高知県で昔から食べられている有名なお漬物なんやろな〜と思い購入。 しかし、インターネットで調べたところ…「龍馬漬」にかんする情報は全くでてこない。 ということでこの「龍馬漬」は高知県民ならだれもが知っている!というほどのお漬物ではないようです。 し...
高知県 【酒でよし 飯でよし!!】加用物産の「四万十ポークの甘辛味噌」 2017年4月17日 まずは圧倒的破壊力の「四万十ポーク丼」のメシテロツイートをドーーんと投下!! 武市がブログを更新したぜ! 西武の旅もついに最終回! 噂の「四万十ポークどんぶり街道」のお店にも行ってきた! まさに食で始まり、食で終わるっちゅう感じやのう! …え?食べ過ぎやろうか?https://t.co/R1B4TEEX2G pic.t...
高知県 【冷奴のお供にも…】高知県須崎町"菜の蔵"の「まんまみょうが(ゆず風味)」 2016年7月23日 日本列島も徐々に梅雨明けが発表され、そろそろ夏本場!! 今年1月に、夏に食べたいご飯のお供として 高知県の「まんまみょうが(ぴりから)」 というお供を紹介しました。 夏になったので「まんまにょうが」を改めて紹介したいと思います。 前回は「ぴりから」風味でしたが、今回は「ゆず」風味です。 == 本日紹介するおかわりJAP...
高知県 【備蓄しておくだけではもったいないくらい旨い!】高知県 黒瀬町缶詰製作所の「トマトで煮込んだカツオとキノコ」 2016年3月4日 パッケージに書かれている『34M』。 これ、どういう意味があるかわかりますか?? ヒント…「防災備蓄缶詰」「太平洋に面した町」 実は南海トラフト地震が発生した際に、高知県黒瀬町にくる津波の予想高がなんと全国一の「34.4m」。 この缶詰は、そんな『もしも』の時がやってきた時の備えのために商品化された缶詰だそうです。 「...
高知県 【鶏大国土佐から】高知県 加用物産の「はちきん地鶏のちょい辛煮」 2016年2月23日 最近、お漬物や佃煮などの「インパクトはないが地味に美味しい」系のご飯のお供を中心に紹介しておりました。 もちろん美味しいには美味しいのですが「肉系」のお供を待ち望んでいる肉食な方にとっては、少し物足りないここ数日のおかわりJAPANだったかと思います。 「肉」系ご飯のお供ファンのみなさま、お待たせしました!!久しぶりに...
高知県 【ゆず香るTGK】高知県 ヤマサキ農場の「ゆずたま」 2016年2月6日 【ゆず香るTGK】タイトルを見て「????」と頭の中に疑問符が浮かんできませんでしたか? 「TGK」はもちろんご存じですね、そう「卵(T)かけ(K)ご飯(G)」のことです。 では「ゆず香る」とは? これはですね~そのまま読んで字のごとく「ゆずの香りがする卵」があるんです~。 ほんまにこの卵、ゆずの香りがするんでっせー。...
高知県 <話題沸騰中!?> 黄身の醤油漬けを作ってみました ~1日目~ 2016年1月31日 いつから流行り出したのかわかりませんが、 「黄身の醤油漬け、簡単でご飯のお供にサイコー!!」という情報をネット上でよく見かけるようになりました。 でツイッター上にも「黄身の醤油漬け」の美味しそうな投稿がよくあげられています。 こんな感じで…↓↓↓ 黄身の醤油漬け(´ω`) pic.twitter.com/b6DWC8G...
高知県 【夏に大車輪の活躍間違いなし!】高知県 "菜の蔵"の「まんまみょうが(ぴりから)」 2016年1月28日 たぶん今年の夏、、、暑くて食欲がなくなった時はこの「まんまみょうが」をひたすらに食べている気がします。 一口食べた瞬間頭の中に「冷やしソーメン」がドンっと出てきて、さらに冷やしうどんや冷奴などの「まんまみょうが」と合いそうなものが次から次へと頭に浮かびあがってきます。 それはどれも夏の食べ物ばかり。 この寒い冬真っ只中...
高知県 【ゆずドリンク ごっくん馬路村でおなじみ】高知県 馬路村の「ゆずふりかけ」 2015年8月22日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第384号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【ゆずドリンク ごっくん馬路村でおなじみ】高知県 馬路村の「ゆずふりかけ」 です。 アツアツご飯にパラパラ振りかけると、まるでご飯が馬路のゆずのように...
高知県 【ニラ味(ミ)をきかせたスゴイ奴!】高知県 ㈱野っぱら工房の「俺の佃煮」 2015年8月13日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第379号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【ニラ味(ミ)をきかせたスゴイ奴!】高知県 ㈱野っぱら工房の「俺の佃煮」 です☆ 本品は、生産量日本一の高知県産ニラを使用し、素材の風味をそのままに、...
高知県 【来年の土用の丑の日の参考に】高知県の「四万十うなぎ使用 うなぎ生姜」 2015年7月25日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第367号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【来年の土用の丑の日の参考に】高知県の「四万十うなぎ使用 うなぎ生姜」 です☆ 四万十川の水で育った養殖ウナギのかば焼きに、角切りのショウガをたっぷり...
高知県 【TBSめしともグランプリ!その他多数賞を受賞】土佐の赤かつお 2014年4月28日 まいどどうもー♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです!! 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第66号目のご飯のお供はこちら! 【TBSめしともグランプリ!その他多数賞を受賞】高知県より「土佐の赤かつお」です!! めし友グランプリ2011 全国353品から一般投票にてグランプリ獲...
高知県 土佐の海産物の王様といえば鰹でしょ!ということで「姫かつおの角煮」 2014年4月12日 座右の銘は「EAT MORE」、おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 お米食べていますか〜!?一度きりの人生です、食べたいだけご飯を食べましょー♪ 本日もあなたの「EAT MORE」を手助けしてくれるご飯のお供を紹介します。 高知県から〜鰹のご飯のお供です。 == 本日紹介するおかわりJAPAN 通産...
高知県 満天☆星空レストランで紹介された「一本釣りうるめいわしのぶっかけ漬け丼」 2014年4月12日 まいどどうもー♪日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPAN(@OAKWARIJAPAN)です!! 全国区の人気番組 日本テレビの「満天☆星空レストラン」や関西テレビ「うらまよ」など、数々のメディアで紹介される高知県の人気お取り寄せグルメ。 それだけメディアに紹介されるのは理由がある!! さ...