まいど、おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。   今日はご飯のお供好きだけでなく、調味料好きな方にも読んでいただきたい。特にマヨラー。

日本一の漬物を決める漬物の大会、通称「T-1グランプリ」。 2014年グランプリを受賞した滋賀県"丸長食品"の「まぜちゃい菜」。私が出演した「ゴゴスマ」や「雨上がりのやまとナゼ?しこ」でも紹介したくらいに、個人的に気にいっているお漬物です。

そんなまぜちゃい菜を使ったタルタルソースができたらしい。。。(2017年3月発売。)
どんな揚げ物にも合う最強の調味料 タルタルソース〜!!少々味が悪くても揚げ物の味をワンランクもツーランクもアップしてくる魔法の調味料! そんなタルタルソースに日本一のお漬物「まぜちゃい菜」がinするとどんなタルタルソースになるのだろう。

漬物マニア & 調味料マニア必見のタルタルソースです!!

==

【あの日本一のお漬物がタルタルソースに】滋賀県"丸長食品"の「まぜタル」を紹介します!!
まぜタル-1

滋賀の伝統野菜日野菜の葉を主体にし日野菜の根・胡瓜・青トマト・青唐辛子・青シソの葉をもとに味わい深く、ピリッとした味に仕上げ胡麻を混ぜた歯ざわりの良いお漬物。 そんなまぜちゃい菜を使用したタルタルソースです。

 

まぜタル-2

原材料は…タルタルソース(食用精製加工油脂、醸造酢、ブドウ糖果糖液糖、その他)しょうゆ漬(日野菜、きゅうり、青トマト、青唐辛子、その他)、増粘剤(加工でん粉、キサンタンガム)、調味料(アミノ酸等)、酸味料、着色料(カラメル色素、V.B2)、香辛料抽出物、 (原材料一部に卵・乳・小麦・大豆・・ごまを含む) です。

 

まぜタル-3

濃厚なタルタルの中にまぜちゃい菜。 まぜちゃい菜の特徴は、滋賀県の伝統野菜である日野菜の葉を中心に青トマトやきゅうりのなどの小刻みで豊かな食感と青唐辛子の爽やかな辛味が特徴のお漬物。

まずは何につけようかなぁ〜。

 

まぜタル-4

タルタルソースといえばやっぱりこれ!!チキン南蛮!! と、いきたかったのですがキチン南蛮は手に入らなったのでカラアゲにつけました。

カラアゲ以外にも…サーモンフライ、いかフライ、牡蠣フライ、白身フライ、コロッケそしてエビフリャ。 揚げ物なら anythig is OK。

 

まぜタル-5

揚げもの×タルタルソース!! タルタルソースは揚げ物のお供やね。 ご飯のお供で例えるところの…白ご飯×ふりかけくらいのベストフレンド。

 

まぜタル-6

もちろん、野菜にディップしてもオッケーやで〜!!

 

まぜタル-6

せっかくなのでご飯にものせてみました!! 美味しくないわけではないが…ちょっと微妙。 これならまぜちゃい菜をそのままのせたい。

 

販売者 株式会社丸長食品
購入場所 いただきもの。
金額/内容量 800円(税抜)/200g
評価(5☆満点) ---- (※ご飯のお供ではないので評価はなし)
一言コメント  濃厚なタルタルソースの中で、ほんのりとまぜちゃい菜の酸味と辛味が感じる。

美味しかったです。

消費量が落ち続けている漬物業界。 このような、普段は漬物に興味がない方へのアプローチはいいですね。
逆にこの「まぜタル」が美味しかったから「まぜちゃい菜」を食べてみようと思う方もでてくるのでは。

 

▼今回紹介した"丸長食品"の「まぜタル」のお取り寄せはこちら↓↓↓
丸長商品オンラインショップ

「まぜタル」もいいけどやっぱり「まぜちゃい菜」そのままが好きですね♪
まぜちゃい菜-4

 

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事