三度の飯よりご飯のお供が好き、おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。

 

京都観光に行ったときにお土産屋さんで必ず見かけるこの商品!!

姉妹商品である「舞妓はんひぃ~ひぃ~ラー油」や「京らー油ふりかけ」もテレビでよく紹介される人気商品。

これらを作るのは京都の七味屋「おちゃのこさいさい」。そんなヒットメーカーおちゃのこさいさいが新商品を出したそうな。

それが…

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第884号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【山椒かおる】京都"おちゃのこさいさい"の「京のうま辛 山椒ふりかけ」 です。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/kumamoto-food/1

おだしで炊いたかしわに、一味唐辛子を少々ふり、香り高い山椒をたっぷりと。
ふりかけなのに、まるでおかずのような、ご飯すすみ具だくさんの一品です。

山椒ふりかけ-2

原材料は…鶏肉、しょうゆ、粒状植物性たん白、砂糖、還元水飴、みそ、おろし生姜、おろしにんにく、豆板醤、乾燥玉ねぎ、炒りごま、貝エキス、ごま油、乾燥豆腐、乾燥ネギ、食塩、酵母エキス、山椒、唐辛子、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、豆腐用凝固剤、(原材料の一部に小麦を含む)です。

山椒ふりかけ-3

薫る、香る、かおるぅ〜山椒の香りが。 唐辛子の刺激的な辛さではなく清涼感のある香り。

生感のあるソフトタイプふりかけ。 鶏肉ががっつり。

山椒ふりかけ-4

 

販売者 株式会社丸や
購入場所 阪急百貨店 梅田店
金額/内容量 594円(税込)/80g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント いい意味で辛くなく食べやすい。 おだしと醤油の味がしっかりしみこんだ弾力のある鶏肉。

そしてピリリと舌に残る山椒の辛さ。後をひく美味しさ。

 

ちょくちょく話題になっている「京ラー油ふりかけ」、、、実は食べたことがない。次は「京ラー油ふりかけ」。

 

 

▼今回紹介した「京のうま辛 山椒ふりかけ」のお取り寄せはこちら↓↓

▼残暑が厳しい今年の夏…ピリ辛!うま辛!系のご飯のお供は必需品です。
▼お弁当のふりかけ選びに迷ったらこれ!ふりかけ神7
スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事