新潟県 【ご褒美なお供】新潟県"加島屋"の「生うに水たき」 2021年2月17日 どうも~日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 突然ですが、 頑張った自分へのご褒美は何ですか? ●美味しいスイーツをお取り寄せする。 ●旅行に出かける。(今のご時世難しいですが。。。) ●好きなブレンドの洋服を買う。 など、人さまざま。 私は? もちろん美味しいご...
新潟県 【新潟のご飯のお供といえばこれ】柳醸造株式会社の「かぐら南蛮みそ」 2020年8月23日 おかわりは世界を救う~、どうもおかわりJAPANの長船です。 いつか24時間ひたすらご飯のお供を食べている姿をライブ配信する企画をやりたいです。 さてさて、 そんなどうでもいい話はさておき米どころ新潟県の美味しいご飯のお供を紹介します。 新潟県民に「おすすめのご飯のお供は?」 と聞くと 「かぐら南蛮みそ」という回答をよ...
新潟県 【ご飯にのせる柿の種!?】新潟県"阿部幸製菓"の「柿の種のオイル漬け」 2018年8月11日 近年、進化が著しいご飯のお供。 ・ご飯にかける餃子 ・ご飯にかけるハンバーグ(ハンバ具ー) ・ご飯にのせるとん汁 特に変わりものが…ごはんにかけるチョコレートなど。このような"変わり種のっけ系ご飯のお供"が注目を集めています。 そして今年ついに…新潟県の製菓メーカーが「ご飯にのせる柿の種」を発売。 その名も「柿の種のオ...
新潟県 【女性も必見。優しい味わいの塩辛】新潟県"小川屋"の「越乃甘粕 さけ塩辛」 2018年1月27日 食文化の多様化や健康志向の影響で、最近"食べやすい"塩辛が増えていますね。「ワタを使わずに塩や麹で漬けました」って塩辛をよく見かけます。ワタでつけた独特の生臭くてしょっぱい塩辛は一部の"ツウ"な人を除いてあまり受け入れられないのでしょうね。 塩糀で漬けた三幸の「サーモン塩辛」は食べやすい塩辛として大人気。"ツウ"な人...
新潟県 【ビーフジャーキー入り】新潟県"FARM 8"の「越後の肉塊 肉ふりかけ」 2017年12月14日 "肉塊"って文字をみて条件反射で自分のお腹をつまんでいた。 私のおなかについてる肉塊。 あなたは大丈夫ですか? さて"肉塊"と大きく書かれた瓶の中身はふりかけです。 どんなふりかけでしょう。カップラーメンの謎肉みたいなのをイメージしていましたが、ちょっと違いました な、な、なんとビーフジャーキー入りのふりかけ!! ...
新潟県 【お米マスター推薦】JAにいがた南蒲の「田上町産 天日干し 梅ぼし」 2017年11月26日 スーパーで買える格安梅干から1つ1つ個包装された高級梅干、塩だけ漬けた昔ながらの梅干し、鰹節や紫蘇でつけた風味豊かな梅干、ハチミツで漬けたフルーティな梅干など、多種多様な梅干しがあります。 おかわりJAPANでもいろんな梅干しを紹介してきました。 味は別にして一番記憶に残っている梅干しは「キムチ梅干」かな。w 本日は...
新潟県 【八海山酒蔵麹使用】新潟県"千年こうじや"の「干しほたるいかの麹醤油漬け」 2017年10月2日 僕はとりあえずビール派です。 ビールで乾いた喉を潤し、2杯目以降はハイボールを攻めますね。 日本酒!?日本酒はあまり飲みませんね。 日本酒に疎い私でも知っている日本酒のブランド、それは八海山。 日本有数の米処である新潟県魚沼地域の名酒蔵。 日本酒はあまり飲む習慣がなくとも「八海山」という名前、そして八海山のお酒が「いい...
新潟県 【白ご飯より相性抜群!?】新潟県の名産品「神楽南蛮味噌」×「栃尾の油揚げ」 2017年7月4日 6月27日に紹介した 【米処ご自慢のおかず味噌】新潟県”ON THE UMAMI”の「神楽南蛮味噌」。神楽南蛮のピリ辛さと味噌の甘みが食欲をそそる、新潟県で世代から世代へ受け継がれているご当地おかず味噌。 白いご飯にも合うのだが、しかし、なにか物足りない気がする。 この美味しい神楽南蛮味噌を受け止めるには白いご飯だけで...
新潟県 【米処ご自慢のおかず味噌】新潟県"ON THE UMAMI"の「神楽南蛮味噌」 2017年6月27日 日本でお米の生産量1位の新潟県。日本一の米処だけあって新潟県のご飯のお供のレベルは平均して高い。 そんな新潟県で昔から県民のお供として親しまれているおかず味噌があります。 それは…神楽南蛮味噌。 「神楽南蛮」という新潟県で栽培される唐辛子が入ったおかず味噌。 そんな伝統料理の「神楽南蛮味噌」に、地元新潟のだし専門店「O...
新潟県 【ダシがきいている佃煮】新潟県"on the UMAMI"の「だし屋の岩もずくとあおさの佃煮」 2017年6月18日 みんな大好きな海苔の佃煮。 ご飯のお供の定番中の定番。 そんな海苔の佃煮に新感覚・新ジャンルな佃煮が登場!!だし専門店が商品化した「だし屋の岩もずくとあおさの佃煮」。 作っているの「うまみ」成分の本質を追及しているだし専門店「on the UMAMI」。 米処新潟県のメーカーさんなので、「うまみ」だけでなく「ご飯に合う...
新潟県 【ホタテまるごと!!】新潟県"ベルフーズ"の「ホタテ入りビビンバ」 2017年2月14日 こやつに出会ったのは約4カ月前…。出張で行った名古屋のスーパーマーケットで見つけた瓶ヅメラー油系めし友。 東京のスーパーでは見たことがない商品、せっかくなので買っておこう〜と買ったのですが、、、、なかなか食べる気持ちが沸いてこない。 それの理由はこの瓶の大きさでしょうね。 内容量はじつに200g!! 一度あけたら2週...
新潟県 【うっとりする秘伝のだし醤油】新潟県"喜っ川"の「特撰 鮭の焼漬」 2016年11月14日 まだおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)を始めて間もないころ、その味に感動を覚えた新潟県村上の郷土料理「鮭の焼き漬」。美味しいご飯のお供が多い、ご飯のお供の宝庫ともいえる米どころ新潟。そんなレベルの高い新潟のメシともの中でも特に印象に残っているのが「鮭の焼漬」。 こんな言い方すると誤解も招くかもなんですが、...
新潟県 【完全予約制。1年のうちわずか3週間しか作れない】新潟県"喜っ川"の「極上はらこの醤油漬」 2016年11月12日 ついに届きました〜。 この秋一番の楽しみ、、、いや今年一番の楽しみなご飯のお供。 それが本日紹介する「極上はらこの醤油漬」。9月にこの商品の存在を知り、発売開始される日を今か今かと待ち望んでいました。 そしてついに手元に届きました。 この「はらこの醤油漬け」、なにがすごいかっていうと… 10月上旬は卵粒が小さく旨みが足...
新潟県 【鮭を超えた鮭ふりかけ】新潟県"味匠 喜っ川"の「越後村上 鮭ふりかけ」 2016年9月7日 気づけば遠くに来たもんだ。 白いご飯とご飯のお供好きが高じてスタートしたご飯のお供ブログ「おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)」。おかげさまで今では「ご飯のお供の達人」としてテレビや雑誌でもちょくちょく取り上げられるようになりました。 600種類目のご飯のお供…何か特別感のあるご飯のお供を紹介しようかなと考...
新潟県 【ツーンとくる辛さにハマりそう】新潟県 ヘルスフーズの「巻きのからし巻」 2016年6月5日 「からし巻き」…知っていましたか?? 2011年に日本テレビ「秘密のケンミンショー」でも紹介された新潟県西蒲原地区の郷土料理。 私は全く知らなかったのですが、ネット検索をしているときにたまたま見つけたご飯のお供。 商品説明を読むかぎり「たくあんの片面にからしを塗って丸めたもの」と勝手にイメージをしております。 どのよう...
新潟県 【"魚沼"という響きだけでご飯に合いそう】新潟県”魚沼や”の「えりんぎのきんぴら」 2016年2月11日 白いご飯は大好きですが、お米の銘柄には特にこだわりないがおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 そんなお米に関して疎い私でもパッと思い浮かぶお米の銘柄といえば…「魚沼産コシヒカリ」!! 潜在的に「新潟県魚沼」=「お米がうまい!」というイメージが頭の中に刷り込まれています。 そんなお米の美味しい魚沼の伝統...
新潟県 【初!!舞茸のご飯のお供】米どころ新潟県から~「めし喰らい」 2015年11月9日 400種類以上のご飯のお供も食べると、 調理方法・味つけやコンセプトは違えど、「食材」自体は過去に食べたものと同じというものが多い。 例えば… 魚介系なら鮭・鯖・あさり・鰹・マグロ etc 野菜系なら大根・きゅうり・野沢菜・なめこetc 肉系は…鶏・牛・豚etc なので、今回のような今までにない「食材」を使ったご飯のお...
新潟県 【村上牛100%!にんにくがインパクト大】新潟県の「村上牛 にんにく肉味噌」 2015年9月4日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第390号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【村上牛100%!にんにくがインパクト大】新潟県の「村上牛 にんにく肉味噌」 です! 新潟が誇るブランド牛を使った贅沢すぎる肉味噌。 新潟県のブランド...
新潟県 【酒粕の甘みと味噌の香ばしさがうまい!!】新潟県"あさひ山"の「銀鱈味噌漬焼」 2015年5月27日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第336号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【酒粕の甘みと味噌の香ばしさがうまい!!】新潟県"あさひ山"の「銀鱈味噌漬焼」 です! アラスカ沖で捕れた程よく脂が乗った銀鱈を使用しております。 越...
新潟県 【またまた見つけました!!新潟の鮭を使ったご飯のお供】 新潟県村上市”鈴玉”の「鮭みそ」 2015年3月12日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです. 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第293号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 【またまた見つけました!!新潟の鮭を使ったご飯の...
新潟県 【新潟出身の人に教えてもらった新潟の美味しいご飯のお供】かぐら南蛮味噌 2015年1月30日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです. 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第267号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【新潟出身の人に教えてもらった新潟の美味しいご飯のお供】かぐら南蛮味噌 です! ご飯のお友、酒肴に 伝統野菜である「かぐら南蛮」を風味豊かな越後味噌...
新潟県 【新潟の"鮭"はやっぱりうまい!!】新潟県 本町鈴木鮮魚の「鮭の焼漬け」 2015年1月27日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです. 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第265号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【新潟の"鮭"はやっぱりうまい!!】新潟県 本町鈴木鮮魚の「鮭の焼漬け」 です!! 油ののった秋鮭を白焼きにして、醤油ベースのタレに漬込んだ新潟ならで...
新潟県 【2014年TVで話題を集めたご飯のお供】新潟県 三幸の「サーモン塩辛」 2014年12月23日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯の友をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです. 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第243号目のご飯の友はこちら↓↓↓ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 【2014年TVで話題を集めたご飯のお供】新潟県 三...
新潟県 【新潟県の郷土料理】新潟県のアンテナショップ"ネスパス"で購入した「ピリ辛 きりあい」 2014年8月19日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです!! 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第173号目のご飯のお供はこちら! 【新潟県の郷土料理】新潟県のアンテナショップ"ネスパス"で購入した「ピリ辛 きりあい」 です! 主原料の味噌漬けは、新潟産の大根のみを使用し、3年間じっ...
新潟県 新潟県のアンテナショップ"新潟館 ネスパス」で購入した「棒だら」 2014年5月24日 まいどどうもー♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです!! 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第109号目のご飯のお供はこちら! 新潟県のアンテナショップ"新潟館 ネスパス」で購入した「棒だら」です こちらの商品は今年の年始にお正月ということで、新潟県のアンテナショップ"新潟館 ...
新潟県 【小分け包装が嬉しい】新潟のアンテナショップで購入した「さけ・塩そぼろ 一膳プリかけ」 2014年5月24日 まいどどうもー♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです!! 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第108号目のご飯のお供はこちら! 【小分け包装が嬉しい】新潟のアンテナショップで購入した「さけ・塩そぼろ 一膳プリかけ」です 食べ残しの無い一膳パックにしました。いつも美味しく、賞味期...
新潟県 【パン・ワインとご一緒に】新潟 加島屋さんの「帆立照焼醍醐味」 2014年5月3日 まいどどうもー♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです!! 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第87号目のご飯のお供はこちら! 【パン・ワインとご一緒に】新潟 加島屋さんの「帆立照焼醍醐味」です☆ 風味豊かに醸成したナチュラルチーズを、コニャック産ブランデーリキュールで味を調え、...
新潟県 【鮭ほぐしみの最高峰】新潟加島屋の「鮭茶漬け」 2014年4月17日 小さいころに一番好きだったご飯のお供は鮭フレーク、おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 鮭好きは大人になっても変わらず、このブログでも鮭系のご飯のお供を数多く紹介しております。 テレビで紹介されて大ブレイクした北海道の「鮭キムチ」、塩麹で甘みと旨味が最高に引き出された「サーモン塩辛」、最強のご飯の友明...
新潟県 【はなまるマーケットで紹介されました】新潟越後村上の「鮭のしぐれ煮」 2014年4月13日 まいどどうもー♪日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIAJAPAN)です!! 日本一の米処新潟県のご飯のお供。しかも!!鮭を使ったご飯のお供。 加島屋の「鮭茶漬け」や三幸の「サーモン塩辛」など全国的に人気を誇るご飯のお供は新潟県のメーカーです。 "鮭の街 村上"と言われ...
新潟県 【新潟・おふくろの味】切りいかと生姜の煮物 2014年4月13日 まいどどうもー♪日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです!! 日本一の米どころ新潟県。 お米がうまければお供もうまい!! 本日は新潟県のおふくろの味をご飯にのせていただきましょうか。 == 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第25号目のご飯のお供はコチラ!! 【新潟・おふくろの味...
新潟県 【大好き!地鶏シリーズ】新潟県の「越の紅鶏(かんずり)」 2014年4月13日 バッチこーーい!! 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です!! がっつり食べたい、空腹気味なあなたに!! ご飯のお供というよりも、もはやおかず!! 食卓のメインディッシュにもなりうる。 ストックしておけば、もう一品足りたいときに…バッチこーーい。 == ...