まいどどうもー♪日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです!!

「米どころはご飯のお供はうまい!!」

これは私の持論です。 「つや姫」というブランド米を要する米どころ山形県。  山形県のご飯がすすむおかずはこちら↓↓↓

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第15号目のご飯のお供はコチラ!!
【庄内地方の郷土料理】鮭の味噌粕漬け焼きです

鮭の味噌粕漬け焼き

山形県の滝淵川で採れた天然の鮭を使った無添加商品。

昔から庄内地方では味噌粕漬けは冬の保存食として食べ受け継がれてきた郷土です☆

召し上がり方法は2~3分ボイルするだけ☆簡単です。

鮭の味噌粕漬け焼き

鮭の身は味噌粕漬けなので白くなっています。いつも赤みの鮭もいいけど、こちらも美味しいそう~♪

郷土料理ですので、鮭を買ってきて自宅で作ることも可能。クックパッドをご参考に作ってみてください。

 

鮭の味噌粕漬け焼き

ご飯にのせて~「いただきまーーす♪」

 

IMGP6605-2 鮭の味噌粕漬け焼き

製造者 さけます増殖資源加工センター
購入場所 おいしい山形プラザ
金額/内容量 金額不明/2切れ
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 甘め。味噌粕の香ばしいが特徴です☆ご飯のお供といえばやっぱり鮭。鮭好きの方にはおすすめです♪

▼今回紹介した【庄内地方の郷土料理】鮭の味噌粕漬け焼き のお取り寄せできるサイトを見つけることはできませんでした。

 

▼山形県は漬物が美味しいってご存知でしたか?

今回は山形県の"鮭"のご飯のお供を紹介しましたが、山形県のご飯のお供の真打は【お漬物】です。

「西の京都、東の山形」と言われるほどお漬物が美味しいのです。

たとえば…「だし」。

きょうりやみょうがなどの夏野菜を細かく刻みトロみと粘りけのあるご飯のお供。
これからの季節にちょうどよい。 夏になると全国展開しているコンビニでも売っていますね。

あと、「おみ漬」と「晩菊」とは。山形県のお漬物を語ると話が尽きないので、このへんでやめておきます。

スーパーマーケットで山形県のお漬物が売っていたら、ぜひお試しください。

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。 ほな、サイナラ~♪

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!
お米作り

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」で発信していきます。

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事