赤しそのほのかな酸味が染み込こみ、大根の甘みあふれるぽりぽり食感の余韻がまだ消えない。美味しかったなぁ〜川勝總本家の「割大根しそ漬」。

京つけものの名店の味を引きずりつつ、さらに京都の名物お供、ちりめん山椒をいただきたいと思います。

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第790号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
京都 川勝總本家の「ちりめん山椒」 です。
ちりめん山椒-1

じゃこに山椒の実を加え、みりんと醤油で炊き上げました。温かいご飯やおにぎりにどうぞ。

ちりめん山椒-2

原材料は…ちりめんじゃこ、本みりん、しょうゆ、さんしょうの実、清酒、還元水あめ、さとう、たん白加水分解物、調味料(アミノ酸等)、(原材料の一部に小麦、大豆、豚肉を含む) です。

 

ちりめん山椒-3
ちりめん山椒-4

 

販売者 株式会社川勝總本家
購入場所 お土産でいただきました。
金額/内容量 700円(税抜)/50g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 美味しいのは間違いないのだが、、、京都の他社のちりめん山椒と比較したときに、味の印象が少し弱い。 それはちりめん食感だったり山椒の風味だったり。 誤解がないようにいっておきますが、これこれでもちろん美味しい。

 

裏ラベルの表示を見ると製造者ではなく、販売者になっている。これは自社ではなく委託して作ってもらっていること。なので川勝總本家はこのちりめん山椒にそこまで力を入れていないのでしょう。

 

▼今回紹介した 川勝總本家の「ちりめん山椒」はこちら↓↓

まぁ〜やっぱり川勝總本家はお漬物やねぇ〜。

御歳暮にもどうぞ。

 

▼おかわりJAPANおすすめのちりめん山椒。

ちりめん山椒好きの方にとっては少しフラストレーションがたまっていることでしょう。 私が食べたちりめん山椒の中で「これはうまいぞ!」というものを少しまとめておきます。

 

ちりめん山椒

<1>…「千京(ちひろ)」のちりめん山椒

 

やよいちりめん-6

<2>…やよい"の「ちりめん山椒 おじゃこ

 

京都下鴨すぐり-6
<3>…すぐりのちりめん山椒

 

はまれちりめん山椒-7

<4>…はまれのちりめん山椒

 

ちりめん山椒-4

<5>…くらま辻井「山椒じゃこ

 

 

 

ちりめん山椒を深堀すれば、それだけでも本一冊はかけるであろう。京都には他にもたくさん美味しいちりめん山椒を提供してくれる名店がたくさんあります。 私は「ご飯のお供」という幅広いテーマを扱っているので、そこまでちりめん山椒を探求しきれていなのが実情。長い時間をかけていろんなメーカーの「ちりめん山椒」を食べていきたいと思っております。(抱負)

 

 

==
それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事