山形県 【1〜2年、熟成させた美味しさ】山形県"三奥屋(みつおくや)"の「晩菊」 どうも、お漬物大好き〜おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 約1か月前に紹介した山形県のお漬物「おみ漬」、これがとても美味しくて…。 山形県には「おみ漬」のほかにも「ぜんご漬」や「だし」など美味しいお漬物があります。 そう〜「山形県のお漬物は美味しい」という印象が私の頭で出来上がりつつあります。 そし... 2016年5月22日
岩手県 【ぶっかけずにはいられない!!】岩手県…「茎わかめとオクラの醤油漬け」 この商品、パッケージには「召し上がり方法」は一切書かれていません。 しかし一目見たときから「ご飯にぶっかけたい!!」という欲求が強く動きました。 何がそうさせるかはわかりませんが… あつあつの… 白いご飯の上に… ぶっかけたーい!!! ただご飯に乗せるんじゃないんです!!ぶっかけたいんです!! == 本日紹介するおかわ... 2016年5月18日
岩手県 【辛みが特徴!!】岩手県"高善商店"の「芭蕉菜漬」 岩手県のお漬物で「芭蕉菜漬」ときたら、 松尾芭蕉が旅の途中で食べて、たいそう気にいったから「芭蕉菜漬」と名付けられたんやろなぁ、 と勝手に想像していましたが…全然違いました!w == 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第533号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【辛みが特徴!!】岩手県"高善商店"の「芭蕉菜漬」 です。 ... 2016年5月17日
山形県 【山形県を代表するお漬物】丸八やたら漬の「おみ漬」 513分の4… 今までおかわりJAPANが紹介したご飯のお供の種類は513種類、、、 そのうち山形県のご飯のお供は4種類。。。これは少ないほうですね。 紹介している種類は少ないですが、しかし山形県のご飯のお供はどれもが印象的で記憶に残っているものばかり!もちろん美味しい!! 特にだし・あけがらしの2つは知名度も高いです... 2016年4月14日
青森県 【養殖ほたて発祥の地、平内町】青森県 アラコウ水産の「ほたて具醤(グージャン)」 ご飯のお供を通して、また日本の地理について詳しくなりました!! 青森県陸奥湾に面した「平内町」という漁師町は養殖ホタテ発祥の地なんですって。 そんな青森県平内町の水産業加工業者”アラコウ水産”が製造している、平内町名物のほたてを使った 「ほたて具醤(グージャン)」をいただこうではありませんか。 == 本日紹介するおかわ... 2016年2月9日
宮城県 【牛タンが身近な存在に!!】宮城県 陣中の「牛タン 仙台そぼろ」 以前紹介した 【2014年日本テレビ「ぐるナイ」に紹介された】宮城県”株式会社 陣中”の「具の9割が牛タン 牛タン仙台ラー油」 ご存じですか?? これはですねぇ~、ご飯のお供ファンならぜひ食べていただきたい、ピリ辛ラー油の中にたっぷりの牛タンが入ったご飯のお供。 巷には「ラー油系」のご飯のお供は多々ありますが、これは... 2016年2月4日
秋田県 【秋田名物のいぶりがっこの生ふりかけ】ゆめ企画 須藤健太郎商店の「まんまけぇ」 元気ですか~? いぶりがっこ好きですか~? 今日はそんないぶりがっこ好きなあなたにおすすめのご飯のお供を紹介します☆ == 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第423号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【秋田名物のいぶりがっこの生ふりかけ】ゆめ企画 須藤健太郎商店の「まんまけぇ」 です☆ 秋田県産大根使用。「まんまけえ」... 2015年11月11日
宮城県 【日本の将来は明るい!高校生が考えた気仙沼の新名物】なまり節ラー油 今回紹介する気仙沼の「なまり節ラー油」は 気仙沼の地元高校生が、気仙沼に伝わる食文化である"なまり節"を全国に広めるために企画し開発した商品です。 ふと高校生のときのワイはどんなやったかなぁ~と思い出して、この商品を作った高校生たちと比較するととても恥ずかしい&情けない。。。 いや、31歳となったと今のワイでもこんな素... 2015年9月24日
宮城県 【硬派で本格派っぽいパッケージに惹かれて購入】宮城県気仙沼市”大菊”の「炭火手焼き ふりかけ」 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第391号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【硬派で本格派っぽいパッケージに惹かれて購入】宮城県気仙沼市”大菊”の「炭火手焼き ふりかけ」 です! ほかほかのご飯にささっとふりかける。 しょうゆ... 2015年9月7日
岩手県 【このメーカーの"辛い"漬物はうまいんだよなぁ】岩手県"ハコショウ"の「みそ屋の甘辛大根」 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第388号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【このメーカーの"辛い"漬物はうまいんだよなぁ】岩手県"ハコショウ"の「みそ屋の甘辛大根」 です! 【T-1グランプリ東北大会 最高金賞受賞】創業百... 2015年9月1日
宮城県 【目利きが選んだ新鮮なマグロを使ったお惣菜】宮城県気仙沼"カネマ"の「まぐろ南蛮漬」 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第386号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【目利きが選んだ新鮮なマグロを使ったお惣菜】宮城県気仙沼"カネマ"の「まぐろ南蛮漬」 です☆ マグロの切り身に衣をつけて油で揚げたあとタレに漬け込んだ... 2015年8月28日
秋田県 【秋田の県魚ハタハタを使ったご飯のお供】三浦米太郎商店の「はたはた豆板醤&米糀仕立て」 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第383号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【秋田の県魚ハタハタを使ったご飯のお供】三浦米太郎商店の「はたはた豆板醤&米糀仕立て」 です☆ 豆板醤・ニンニク・ネギとハタハタ寿しを細かくカ... 2015年8月22日
宮城県 【骨までしゃぶりつくせ!!】気仙沼 もうかの星本舗 の「メカジキのカマトロ煮」 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第382号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【骨までしゃぶりつくせ!!】気仙沼 もうかの星本舗 の「メカジキのカマトロ煮」 です!! 港町 気仙沼より最高に脂ののった日本一のメカジキのコラーゲン... 2015年8月18日
青森県 【にんにく味噌×八戸前沖さば】青森県 マルカネの「サバーリック味噌」 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第381号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【にんにく味噌×八戸前沖さば】青森県 マルカネの「サバーリック味噌」 です☆ にんにく味噌とは、にんにくと味噌を合わせた東北地方に古くからある食べる調... 2015年8月16日
青森県 【醤油をつけずそのままご飯にのせて!!】青森県 マルカネの「しめさば醤油漬け」 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第380号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【醤油をつけずそのままご飯にのせて!!】青森県 マルカネの「しめさば醤油漬け」 です!! 『漬け(づけ)』はマグロがポピュラーですが、八戸の有名なサバ... 2015年8月15日
宮城県 【2014年日本テレビ「ぐるナイ」に紹介された】宮城県"株式会社 陣中"の「具の9割が牛タン 牛タン仙台ラー油」 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第365号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【2014年日本テレビ「ぐるナイ」に紹介された】宮城県"株式会社 陣中"の「具の9割が牛タン 牛タン仙台ラー油」 具の9割に牛タンを使用した贅沢な食べ... 2015年7月20日
岩手県 【ぶりの照り焼きを手軽に食べたい、そんなあなたに。】岩手県の「魚(と)っぴんぐ具 ぶり照しょうが」 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第343号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【ぶりの照り焼きを手軽に食べたい、そんなあなたに。】岩手県の「魚(と)っぴんぐ具 ぶり照しょうが」 です! 三陸産のブリのほぐし、生姜の利いた照り焼き... 2015年6月6日
岩手県 【首都圏の方に朗報】今、東銀座にある「いわて銀河プラザ」ではいろんな商品が3割引きで購入できる。 ▼助成金で岩手県の県産品が30%OFF▼ 「いわて銀河プラザで美味しそうな餃子が3割引きで売っていましたよー」と同僚の女の子が教えてくれたのは平日のお昼ごろ。 ワイが勤めている会社は東銀座に事務所があり、このいわて銀河プラザも徒歩数分でいけます。 その話を聞いたときは「ふーん、なんかお惣菜品の特別セールでもやっている... 2015年6月6日