悲しきかな…母の日に比べて存在感が薄くなりがちな父の日。。
母の日はちゃんとお祝いしているけど、父の日は少し手抜きかなぁて方いらっしゃりませんか?
・日ごろがんばっているお父さんへ…
・今までがんばってくれたお父さんへ…
今年は 父の日の贈り物に「ご飯のお供」はいかがですか?
今回のエントリーは「父の日特集」です。
約300種類のご飯のお供食べ、ご飯のお供ブロガーとしてテレビに出演するこのワイがお父さんに喜ばれるであろうご飯のお供をご紹介させて頂きます!!
母の日もおススメのご飯のお供を紹介させて頂きましたが、正直「ご飯のお供」は母の日よりも父の日のほうが喜ばれる自信があるます!!
なぜなら
・ご飯のお供は酒の肴にもなる!!!
・ご飯のお供があれば、お母さんが出かけていないとき、お父さんの一人食事のときに役立つ!!!
・なによりワイの味覚はおっさんよりよりの味覚なので、ワイがうまいっと思ったものはお父さんにもうけるはず!!!
etc
そして今回の9選はランキング形式ではなく全国を9つの地区
[(1)北海道・(2)東北・(3)関東・(4)甲信越北陸・(5)中部・(6)関西・(7)中国・(8)四国・(9)九州沖縄)]にわけて,それぞれの地域から1つずつ、厳選された計9種類の【父の日に贈りたいご飯のお供】を紹介します!!
(1)北海道代表の【父の日に贈りたいご飯のお供】はこちら↓↓↓
【いくら×鮭が美味しくないはずがない!!】北海道佐藤水産さんからお取り寄せした「いくら鮭ルイべ漬け」
【おススメポイント】
おかわりJAPANではおなじみの"佐藤水産"。 メディアによく取り上げられている「鮭ルイベ漬」以外にも美味しい北海道特産品が沢山!! 母の日特集でもおススメ商品として紹介させて頂きましたが、父の日にもおススメ。
また父の日用に「晩酌セット」や「酒肴セット」があるのもうれしいですね♪「佐藤水産」や「ルイベ漬」のさらに詳しい情報やお取り寄せはこちら↓↓↓
(2)東北代表の【父の日に贈りたいご飯のお供】はこちら↓↓↓
【美味しさは金メダル級!?】宮城県気仙沼”斉吉商店”の「金のさんま」
【おススメポイント】
秘伝の甘辛醤油たれに炊かれた「銀のさんま」は仕上がるころには「金のさんま」に変身しています。この「金のさんま」を作るうえで欠かすことのできない毎日つぎ足されている"返したれ"。その"返しだれ"には2011年の大震災のときに命をかけて守り抜かれたというエピソードがあり、そのエピソードにも心を打たれます。こちらのお店にも父の日用のギフトセットがあります。三陸の美味しいグルメを父の日にどうぞ。
▼「斉吉商店」や「金のさんま」のさらに詳しい情報やお取り寄せは【こちら】▼(←購入できるショッピングサイトへとびます。)
(3)関東代表の【父の日に贈りたいご飯のお供】はこちら↓↓↓
【えっ!!トマトのキムチ!?】 そうです、舳心(ちくしん)のトマトキムチ
【おススメポイント】
激戦地区関東の中から選んだのは栃木県のキムチ専門店"舳心(ちくしん)"のトマトキムチ。こちらの商品はご飯のお供というよりもマヨネーズをかけてサラダとして美味しいです。
暑い夏、冷たいビールと一緒に冷やしたトマトキムチは、ビール好きのお父さんへの最高の贈り物!!このトマトキムチ以外にも「ゆばキムチ」や青空満点レストランで紹介された「ネギニラキムチ」などの創作キムチの種類も充実。お父さんの好みを考えた「キムチギフト」。素敵ですね♪
▼「舳心(ちくしん)」や「トマトキムチ」のさらに詳しい情報やお取り寄せは【こちら】▼(←購入できるショッピングサイトへとびます。)
(4)甲信越北陸代表の【父の日に贈りたいご飯のお供】はこちら↓↓↓
2014年TVで話題を集めたご飯のお供】新潟県 三幸の「サーモン塩辛」
【おススメポイント】
2015年2月28日、ワイが初めてテレビ出演した関西テレビ「ウラマヨ」。その番組内でワイが紹介した2つのうちの1つです。テレビで紹介するってことはそれだけワイのおススメってことです。 プライベートのちょっとしたお土産にもよく利用しています。
ご飯のお供にもよし、酒の肴にもよし!! 米どころ新潟のものなので、新潟のうまい日本酒と一緒に贈るのも洒落ているのではないでしょうか?
▼「三幸」や「サーモン塩辛」のさらに詳しい情報やお取り寄せは【こちら】▼(←購入できるショッピングサイトへとびます。)
(5)中部代表の【父の日に贈りたいご飯のお供】はこちら↓↓↓
【全国で1日に10万人が食す塩辛】静岡の老舗塩辛メーカー”源馬”からお取り寄せした「いかの塩辛」
【おススメポイント】
ご飯のお供になり、酒の肴にもあるといえば、パッと思い浮かぶのが「いかの塩辛」。もう定番中の定番ですね!!
ここの塩辛の特徴は、いかの塩辛の種類が豊富なのはもちろんですが、なんと「オーダーメイドMy塩辛」が作れることです。父の日まで時間に余裕があればおもしろそうですね♪
▼「源馬」や「いかの塩辛」のさらに詳しい情報やお取り寄せは【こちら】▼(←購入できるショッピングサイトへとびます。)
(6)関西代表の【父の日に贈りたいご飯のお供】はこちら↓↓↓
【日本で最も歴史のある和牛、近江牛100%使用】滋賀県 大吉商店「近江牛コンビーフ」
【おススメポイント】
魚もいいけどやっぱり「肉」でしょ!!!せっかくの父の日なので、コンビーフといわず焼肉用の近江牛を取り寄せて家族みんなで焼肉もいいですね!!お父さんのご満悦の表情が見れちゃいそー!!
▼「大吉商店」や「近江牛コンビーフ」のさらに詳しい情報やお取り寄せは【こちら】▼(←購入できるショッピングサイトへとびます。)
(7)中国代表の【父の日に贈りたいご飯のお供】はこちら↓↓↓
[マツコの知らない世界]で”おすすめのお取り寄せ絶品漬物第2位”に選ばれた よしの味噌「からし高菜」
【おススメポイント】
TBS「マツコの知らない世界」の番組内できゅうりのキューちゃんでおなじみの東海漬物の研究員 "小村美香さん" が選ぶ,
「お取り寄せにお勧めの漬物第2位」に選ばれたのがこちらのからし高菜。 一度食べるとご飯が止まらない!!!よしの味噌の「ごまふりかけ」もおススメです。 一緒にどうぞ。
▼「よしの味噌」や「からし高菜」のさらに詳しい情報やお取り寄せは【こちら】▼(←購入できるショッピングサイトへとびます。)
(8)四国代表の【父の日に贈りたいご飯のお供】はこちら↓↓↓
満天☆星空レストランで紹介された「一本釣りうるめいわしのぶっかけ漬け丼」
【おススメポイント】
熱々の炊きたて白ご飯のうえに刻み葱をしいてそこにこの「うるめいわしぶっかけ漬け丼」をぶっかける。さらにその上に刻み海苔もぶっかけて完成!!!手軽に土佐名物のご当地どんぶりが食べれます。 もちろん、ご飯にのせずそのままお酒のあてになりまっせ。
▼「一本釣りうるめいわしのぶっかけ漬け丼」のさらに詳しい情報やお取り寄せは【こちら】▼(←購入できるショッピングサイトへとびます。)
(9)九州沖縄代表の【父の日に贈りたいご飯のお供】はこちら↓↓↓
【とろとろ ほろり食感の長崎名物】老舗料亭旅館”坂本屋”「東坡煮(とうばに)」
【おススメポイント】
この画像↑↑↑をご覧いただければ説明は不要。
肉厚やけど箸がスーッと通るほど柔らくて、そして肉汁はジュワっと。
おとんにあげるよりも自分で食べたくなっちゃいますね!! 長崎の料亭の味を父の日に。。。
▼「坂本屋」や「東坡煮」のさらに詳しい情報やお取り寄せは【こちら】▼(←購入できるショッピングサイトへとびます。)
======================================================================
いかがでしたでしょうか??
このチョイスは間違いなく「ベストチョイス」だったと自信をもっていえます。
魚あり、お肉ありそして漬物あり!!
これはあくまでのワイからの提案ですので、最後の決断はみなさまがお父様を思い浮かべ喜んでいる姿を想像して決めてください。
「おかわりJAPANさんは何贈るんですか?」って。。。
うーーん、そうやなぁ。。
ワイは…
普通にビール贈ります。www
これからもおかわりJAPANをよろしくお願いいたします。
※この記事のおススメご飯のお供はあくまでワイの個人的な意見です。