ご飯のお供ランキング

まいどどうも~

日本各地の美味しいご飯のお供を紹介する

おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

今回は、

当WEBサイトの人気コーナー

《ご飯のお供ランキング》

です。

■ご飯のお供ランキングとは

ご飯のお供ランキングでは

私が30種類食べるごとにその中から

おすすめベスト5のご飯のお供を紹介する企画です。

この記事を読んでいただければ、

おかわりJAPANおすすめのご飯のお供を

手っ取り早く知ることができます。

たくさんの情報が溢れるこの情報社会

限られた時間の中で

効率よく美味しいご飯のお供に出会ってください♪

ランキング発表の前に

第1081号~1,110号で

私が実際に食べたご飯のお供を振り返っておきましょう。

 

 

■ご飯のお供 振り返り 第1081~1110号

第1081号…大分県"成美"の「長男しゅう君のニラの砂肝

第1082号…熊本県"佐田海苔店"の「パラちゃん

第1083号…福岡県"馳走なかむら"の「肉胡椒

第1084号…静岡県"田丸屋本店"の「静岡めんま わさび味

第1085号…我が家の韓国料理教室の「プレミアム サムジャン

第1086号…兵庫県"澤田食品"の「いか昆布RED

第1087号…愛知県"漬物専門店丸越"の「キムチーズ

第1088号…愛知県"がブリチキン。"の「かけるチキン。にんにく醤油仕立て

第1089号…熊本県"徳丸漬物"の「阿蘇たかなの油炒め 熊本県産ハバネロ入り

第1090号…久世福商店の「マヨネーズ風ご飯のお供 シリーズ【おかか・焼豚・しゃけ】

第1091号…福岡県"アリアケスイサン"の「有明海苔 紫彩

第1092号…大阪府"神宗"の「ご自宅用塩昆布(山椒入り)

第1093号…熊本県"江藤加工食品"の「しその実

第1094号…東京都"AKOMEYA"の「ごま和え胡麻(ねぎじゃこ)

第1095号…千葉県"太郎厨房"の「至高の食べる台湾XO醬 金

第1096号…沖縄県"株式会社もずキム"の「もずキム

第1097号…秋田県"秋田味商"の「短角和牛コンビーフ

第1098号…佐賀県"コガヤ"の「旨唐有明のり

第1099号…"AKOMEYA TOKYO"の「サクサクふりかけ(とり)

第1100号…岩手県"川秀"の「瓶ドン ウニ

第1101号…福岡県"サランドレ"の「ガリチキン_プレーン

第1102号…福岡県"ふくや"の「めんツナなめ茸

第1103号…岩手県"川秀"の「瓶ドン タコ

第1104号…福岡県柳川市"丸川海苔"の「丸ちゃんのふりかけ海苔

第1105号…静岡県"三角屋水産"の「しらすのジェノベーゼ

第1106号…カルディの「青いにんにく辣油 青唐辛子

第1107号…宮崎県"日々のデザイン株式会社"の「濃厚鯛ほぐれ(醤油味)

第1108号…福岡県"坂本商店"の「 いかの塩辛と切干大根のピリ辛和え

第1109号…福岡県"サランドラ"の「ガリチキン_明太子味

第1110号…カルディの「さけめんたい

 

以上、

30種類のご飯のお供の中からご飯のお供ベスト5をご紹介いたします。

 

■ご飯のお供ランキング ベスト5

第5位…AKOMEYA TOKYO"の「サクサクふりかけ(とり)」

第5位は、和食のライフスタイルを提案してくれるお店を関東中心に展開しているAKOMEYA TOKYOの新感覚ふりかけ。

薄く削ったとり節に醤油、みりん、砂糖、塩で味を付け、すりごまをまぶしてサクサクした食感に仕上げられています。

スナック感覚でサクサクと軽やか食感のふりかけ。

感覚はスナックですが、

味付けは甘辛い醤油ベースのシンプルなふりかけ。(甘辛いの辛さは醤油の辛みです。刺激的な辛みではなくて。)

通常のふりかけと比較すると薄味ですが、

そのまま食べるのにもちょうどよいし、ご飯にのせて食べるにもちょうどよい。

絶妙なバランスの味つけです。

飽きがこない、食感がクセになり一度食べると止まらなくなります。

お取り寄せはこちら↓↓

第4位…福岡県"ふくや"の「めんツナなめ茸」

販売元のふくやは日本で初めて明太子を販売し、70年以上明太子に携わっている業界のパイオニア。

明太子そのものだけでなく、明太子を使ったご飯のお供も多数販売。

ごはんのおともとして人気の「なめ茸」に、明太子仕立てのツナ油漬けをたっぷり合わせた商品。

「今まで食べたなめ茸のご飯のお供でNo,1かもしれません。」と思えたレベル。

理由は、なめ茸って味も食感も単調で2口くらい食べたら「もういいかな」て気分になります。(個人的感想です。)

でもツナが入ることで動物性のジューシーな旨味が加わり食べ応えが増し、

食感もしっとり感がプラス。

後からピりり感もあり。 従来のなめ茸にはない贅沢な具材感と濃厚な旨みと辛味。

この辛みは「味の明太粉」という明太子調味料を使用した辛み。

明太子にこだわるふくやだからこそ作れるなめ茸ですね。

お取り寄せはこちら↓↓

 

第3位…熊本県"徳丸漬物"の「阿蘇たかなの油炒め 熊本県産ハバネロ入り」

今までいろんな高菜漬けを食べてきましたが、

「これが1番だ!」と自信を思っておすすめできるものにはあまり出会えなかった。

しかし、やっと出会えた美味しい高菜漬!!

阿蘇地方でしか採れない阿蘇高菜を使用。

阿蘇たかなの古漬を刻んで炒めて味付けしたものに熊本県産のハバネロを混ぜ込んだ辛子たかなです。

乳化醗酵の酸味がちゃんとあり、高菜のシャキシャキとして食感も強い。油もちょうどよい塩梅。

(たまに市販の高菜油炒め買うと油ギトギトみたいなやつありますよね。)

調味液で漬けた人口的な辛さではなく、ハバネロの自然な辛み。

ハバネロときくと刺激的な辛さを想像してしまうが、辛さは控えめで、食べやすくまとめられています。

お取り寄せはこちら↓↓

 

 

第2位…岩手県"川秀"の「瓶ドン ウニ」

岩手県宮古市の特産品のウニを中心に海鮮を牛乳瓶つめた「瓶ドン」。

その映えるビジュアルから「SNS映えする」としてメディアでもたくさん紹介された注目のお取り寄せグルメ。

ウニ・いくら・めがぶには薄くダシの味が染み込んでいてそのままで美味しい!!

醤油をかける必要はなし。

ウニもいくらも生臭さもなくとても美味しいです!

魚介類の素材を生かしつつも、ご飯が進むちょうどよい塩梅。

ほかにも、タコやイカなどを使った種類もあります。 ぜひさまざまな瓶ドンをご賞味ください。

お取り寄せはこちら↓↓

第1位…沖縄県"株式会社もずキム"の「もずキム」

職人の巧みな技と長時間の熟成・発酵により生まれた「もずくのキムチ漬け」。

沖縄県産の良質なもずくをキムチに漬け込んだ贅沢なご飯のお供。

「社名=商品名」の自信があるだけのことはありますね!!めっちゃ美味いです。

辛味…ベースとなる辛みは本場韓国の辛みをイメージ。ピりりと食欲を刺激してくる辛み。

旨味…日本人に合うようにダシも使っているとのこと。韓国の辛みの中に日本人好みの旨味。

甘味…辛みの中に野菜とフルーツの甘みがしっかり。

酸味…乳酸発酵による酸味。通常のもずくはお酢をかけて食べますよね。やっぱりもずくは酸味が合う!

そしてツルっとのど越しのよい食感。

辛みの中にしっかり甘みがあり尖った辛さはないのでそのまま酒の肴にもぴったりです。

お取り寄せはこちら↓↓

 

以上、
ご飯のお供ランキング 1081~1110号でした。
もしよろしければ
おかわりJAPANが運営しているご飯のお供専門ECサイト
「おかわりJAPAN商店」
もご利用くださいませ。
商品点数はそれほど多くないですが、
厳選した美味しいご飯のお供をご用意しております。
ほぼ毎日ご飯のお供情報を発信!!おかわりJAPANのインスタグラム@okawarijapanのフォローもお願いします。

 

日本各地のご当地ご飯のお供を旅する気分で食べ比べ!

その土地では当たり前に食べられているけど、違う地域では まったく知られていない。

美味しいけれど世の中に 知られていないご当地ご飯のお供はたくさんあります。

そんなご飯のお供たちをお取り寄せして ご飯のお供で「旅する気分」を味わってみませんか?

詰め合わせ内容は季節ごとに変更します。 今だけのご飯のお供セットです。

食べたご飯のお供は1,500種類以上!

ご飯のお供専門家として数多くの メディアに出演するおかわりJAPANの 長船が監修・企画・販売しています!

現在5%OFFクーポン配布中!!

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事