まいどどうも~、日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。
ひさしぶりのご飯のお供ランキング!!
ランキングファンのみなさま、大変お待たせしました。
ご飯のお供ランキングでは私が30種類食べるごとにその中からおすすめベスト5のご飯のお供を紹介する企画です。
この記事を読んでいただければ、おかわりJAPANおすすめのご飯のお供を手っ取り早く知ることができます。
まずは私が第961号~第990号の中で食べたご飯のお供をおさらいしておきましょう。
1:ご飯のお供 第961号~990号のおさらい
第961号…【本場韓国仕込み】山口県"錦南商事"の「味の極 チャンジャ」☆☆☆☆☆
第962号…【鮎だし入り】高知県"四万十生産有限会社"の「四万十の焼鮎だしの佃煮」☆☆☆☆☆
第963号…【北陸に春を告げる】富山県"源"の「ほたるいかうま煮」☆☆☆☆☆
第964号…【たまねぎが主役】兵庫県”喜太”の「島の宝つくだに」☆☆☆☆☆
第965号…【かつおがゴロゴロ】高知県"ど久礼もん企業組合"の「漁師のかつお入り食うラー油」☆☆☆☆☆
第966号…【ダブルの辛み】京都ほし山の「ねぎキムチ」☆☆☆☆☆
第967号…【東海地区でしか買えないキムチ】香味小夜子の「美味かキムチ」☆☆☆☆☆
第968号…【信州のえのき茸使用】長野県株式会社サンエーの「ほたてなめ茸」☆☆☆☆
第969号…【暑い季節に備えて食べやすい梅干】紀州梅の里なかたの「はちみつ完熟梅」☆☆☆☆☆
第970号…【やみつきシリーズに新商品】北海道ノフレの「やみつきタラ」☆☆☆☆☆
第971号…【かきの旨みが海苔に合う】広島県"山豊"の「かき入り海苔の佃煮」☆☆☆☆
第972号…【日本海の恵み】京都"ほし山"の「ほたるいかチョビ辛」☆☆☆☆
第973号…【忙しい日常の助っ人】とんかつ専門店“かつれつ亭”の「Suketton(すけっとん)」☆☆☆☆☆
第974号…【塩分控えめで食べやすい】和歌山県”なかた”の「紀州完熟南高梅 しらら」☆☆☆☆☆
第975号…【お財布にうれしい、500g入りで100円!?】群馬県"株式会社したら"の「白菜キムチ」☆☆☆☆
第976号…【肉みそのスタンダード】長野県"穂高観光食品"の「信州牛肉みそ」☆☆☆☆
第977号…【おかわりのエールをお届け!その1】愛知県”小林つくだ煮”の「味の花」☆☆☆☆☆
第978号…【毎日のおかずに】茨城県”あ印”の「中華いか山菜」☆☆☆☆☆
第979号…【食べる調味料に新シリーズ】株式会社スマイルーリンクの「たべるスタミナ 源タレ」☆☆☆
第980号…【なにげにクセになる美味しさ】福島県"菅野漬物食品"の「朝鮮漬」☆☆☆☆☆
第981号…【おかわりのエールをお届け!その2】愛知県”小林つくだ煮”の「くるみちりめん」☆☆☆☆
第982号…【旨辛でご飯が止まらない】岩手県"じんぎすかんあんべ"の「あんべのうま辛おかず味噌」☆☆☆☆☆
第983号…【夏こそスパイシー】愛知県”小林つくだ煮”の「スパイシーカツオ」☆☆☆☆☆
第984号…【想像以上にご飯が進む】福島県"香の蔵"の「鰹出汁クリームチーズのみそ漬」☆☆☆☆☆
第985号…【The珍味】佐賀県唐津"玄海漬株式会社"の「玄海漬(鯨軟骨粕漬)」☆☆☆☆
第986号…【新潟のご飯のお供といえばこれ】柳醸造株式会社の「かぐら南蛮みそ」☆☆☆☆☆
第987号…【Maximumゴロゴロ感】秋田県"河辺農産加工組合"「ポークステーキ味噌(プレーン)」☆☆☆☆
第988号…【大人のためのおかかふりかけ】静岡県"新丸正"の「かつおしょうが」☆☆☆☆☆
第989号…【台所を預かるものの味方】茨城県"あ印"の「中華たこ惣菜」☆☆☆☆☆
第990号…【漬物業界に新しい風を吹かす!?】滋賀県"10%Iam"の「鯖の醸しリエット」☆☆☆☆
以上、上記30種類のお供の中からベスト5をご紹介します。
ずっと更新できていなかったのでもう1年以上前に紹介したものも多数ありますが、味や香りを思い出しながらランキングをつけていきます。
2:ご飯のお供ランキング2021 第961号〜第990号
第5位:北海道ノフレの「やみつきタラ」
テレビでも多数紹介され注目を集める「やみつきタコ」や「やみつきシャケ」の姉妹商品。
香ばしく焼き上げた北海道産のスケソウダラを、ほたて、玉ねぎ、にんにく、唐辛子に合わせビン詰めに。
ノフレのやみつきシリーズ全般に言えることですが、
「ご飯を飲み物に変えるご飯のお供」と言っても過言ではありません。
味けの薄いご飯が、このやみつきタラをのせることで、飲みもののようにあっという間に喉を通りすぎていっちゃいます。
※先日テレビに紹介された影響で商品がないとの噂も。。。。
第4位:静岡県"新丸正"の「かつおしょうが」
どっさりおかかに、スライスしょうがを合わせたソフトふりかけ。しょうがのピリ辛さをおかかがマイルドに包み込んだクセになる味。
封をあけるとフワッとただよう鰹節の香り。近所の猫ちゃんがよってきそう。
中には大きめにスライスされた生姜、それを覆う鰹節。雑味なしのシンプルで王道のおかかふりかけ。甘辛く味付けされた鰹節と生姜、以上。パンチ力がある味付けではなく、じわじわ湧き上がる美味しさ。
第3位:茨城県"あ印"の「中華たこ惣菜」
製造元のあ印は創業明治20年、たこの商品を扱う食品メーカーではトップを走る老舗。名物はこちらの「味一番 中華たこ山菜」。
ごま油の風味と生姜が効いていて、わらび・めんまの食感がアクセントにあり。食欲をそそられる海鮮惣菜です。いっちゃてますが、ご飯のお供ではなく惣菜です。ご飯のお供というよりもお惣菜に近いですが、、、ご飯に合うのでランクイン!!
第2位:福島県"香の蔵"の「鰹出汁クリームチーズのみそ漬」
味噌漬専門店「香の蔵」が、日本の伝統的な「だし」と発酵食品の「味噌」を使って作っただしの効いた奥深い味わいのクリームチーズ。
鰹節粉は、生の鰹から一貫生産でこだわりの鰹節を製造している静岡県焼津市のメーカーが、特殊製法で作った鰹本来のうまみと力強い風味を感じる鰹節粉を贅沢に使用しております。
鰹の力強い風味がクリームチーズにしっかり染み込んでいてご飯が想像以上に進みます!!
この鰹節粉がねりこまれている漬けるためのお味噌、この味噌だけでもご飯のお供になります。
この漬け味噌だけも販売してほしい!!
第1位:愛知県”小林つくだ煮”の「スパイシーカツオ」
焼津産のかつおのなまり節をほぐしてスパイシーな味付けの生ふりかけ。
「スパイシーカツオ」という商品名なので、それなりにスパイシーさを予測していましたが、いい意味で期待を裏切られた。
醤油と砂糖で甘辛く味付けされた食べ慣れた佃煮の味から、あと味ほんのりスパイシー。
スパイシーな味付けには二つの理由が、それは黒こしょうとカレー粉。
ほんのりスパイシーが減退気味の食欲を上向きにしてくれること間違いないでしょう。
==
以上、ご飯のお供ランキング2021 第961号〜第990号でした~!!
2021年新米の季節真っ只中!! 美味しいお米とお供を満喫してください。
それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ~♪